【いつ】1月18日
【どこで】宇都宮市雀宮東(うつのみやしすずめのみやひがし)小
【だれが】1年生49人
【学んだこと】新聞で遊(あそ)ぶ、新聞スクラップなど
【講師(こうし)】整理部(せいりぶ) 中曽根宏道(なかそねひろみち)
【ひとこと】山崎里喜斗君(やまざきりきとくん)(7)「新聞には、いろいろな大きさの文字があったり、記事(きじ)と広告(こうこく)があったりと、初(はじ)めて知ることがたくさんあったのでびっくりした。イチゴの写真(しゃしん)を切(き)り抜(ぬ)いたけれど、写真を見てどんなニュースなのかが気になったので、記者(きしゃ)の方に教えてもらった。とても楽しかったので、またやってみたいと思う」
坂本恭子(さかもとやすこ)先生「アプローチの仕方次第(しかたしだい)で、低学年(ていがくねん)でもNIEを実践(じっせん)できるのではないかと考えて受講(じゅこう)した。児童(じどう)たちの反応(はんのう)も良(よ)く、お気に入りの写真を見つける作業(さぎょう)に没頭(ぼっとう)していた。新聞は難(むずか)しいものという先入観(せんにゅうかん)をなくし、新聞は低学年でも分かる、役(やく)に立つものだと思ってもらえれば」
[写真説明]新聞を使った遊びなどを体験した雀宮東小の1年生たち
■第一学院高宇都宮キャンパス
記事を読む