自他ともに認める「仲良し兄弟」

――明智選手は、兄・智亜選手を「智くん」と呼んでいるわけですが、それはずっと子どもの頃から変わっていないんですね。

明智 そうですね。僕が智くんて呼んでいたら、周りの人たちも智くんって呼ぶようになりました。

智亜 僕は、弟を普通に明智って呼んでます。でも「明智さん」と呼ぶ時もあります。小さい頃から仲は良かったよな。

智亜 良かったけど、殴り合いのケンカとかもしょっちゅうしていました。最近は全然しないけどね。

 

――三つの歳の差というのは、どうですか。

智亜 よく付いてきていたなと思いますね。小学生の頃、僕が同級生と遊んでいても、体の大きかった明智は、そこに割って人ってきて、みんなに揉まれていました。それで、今の耐久力も身に付いたんだと思います。

明智 痛みには強いほうです。鹿沼にある祖父母の家の庭先の木にも一緒に登っていました。でも僕が登るのが、あまりにも遅くて下から登ってきた智くんを落としてしまったこともありました。

智亜 「早く行けよ」っていっても、ぐずぐずしていて枝に移ったら折れちゃって、落ちて骨折しました。あの頃からオレたち、既にクライマーだったよな。

明智 ノーマットで登っていたしね。とにかくケガの絶えない兄弟でした。

 

――毎日のようにクライミングの壁と向き合っていると、日常の中でも、ついクセが出てしまうというようなことはありませんか。

明智 ホールドに見立てて、気がつくといろんなモノを握っちゃったりしてます(笑)。

智亜 以前は、よさそうな壁を見つけたら「登ってみたいな」って思ってオブザベーション(課題の観察)して、実際に登っちゃったりもしてましたね(笑)。それからやはりアスリートなので、体の動きを気にしながら歩いたりしています。

 

――2022年の「いちご一会とちぎ国体」で、スポーツクライミングの会場となる壬生町に新たなボルダリングの壁が完成し、2月末に2人そろってお披露目のイベントにも参加しました。体験会では地元の子どもたちもたくさん参加していましたが、その姿を見て、どう思われましたか。2人が始めた当時とは、環境も大きく変化していると思いますが。

明智 うれしいよね。もしかしたら、あの中から、智くんを倒すような選手が生まれるかもしれないしね。

智亜 とにかくたくさんの人たちが、スポーツクライミングに触れてくれていることがうれしいですよ。

明智 子どもたちには自由にのびのびと登ってほしいと思います。あまり子どもの頃から大会とか意識するのでなく、みんなで楽しく自由に、スポーツクライミングの楽しさを味わってください。それから僕白身は、今後、クライマーとして自分の道を行きたいという思いもあって、大会を楽しみながらも、屋内でなく自然の岩場の世界にも足を踏み入れて行きたいと思っています。

智亜 自分の嫌なことや、苦手なモノにも積極的に取り組む姿勢も必要です。僕は職人気質というか、モノを考える事が好きなので、基本的にはコンペティションで勝ち続けて、競技の商業的要素を高める努力もしたいです。他の野球選手やサッカー選手のように、スポーツクライマーが憧れの存在になるよう努力します。

 

ならさき ともあ

1996年6月22日生まれ、宇都宮市出身。170㎝、60㎏。

作新中一宇都宮北高‐栃木県山岳スポーツクライミング連盟。TEAMau所属。10歳でスポーツクライミングを始める。2012、13年にリード種目日本代表としてW杯に出場。14年からはボルダリング種目でもW杯に参戦。16年はW杯で2度優勝し、日本人男子初の総合値勝。世界選手権(パリ)でも優勝し2冠を達成。17年のW杯では複合で総合優勝を果たした。

 

ならさき めいち

1999年5月13日生まれ、宇都宮市在住。187㎝、63㎏。旭中―第一学院高宇都宮キャンパス―栃木県山岳スポーツクライミング連盟。TEAMau所属。兄の影響でスポーツクライミングを始める。2017年の世界ユース選手権ではジュニア部門複合種目で優勝した。

 

■スポーツクライミングの種目

・リード種目

 ロープのつながったハーネスを装着し、高さ約12m以上の壁を、制限時間内にどこまで登れたかを競う。

・ボルダリング種目

 ボルダーとは、岩塊のこと。壁にあらかじめ設定された課題を、制限時間内にいくつクリアできたかを競う。

・スピード種目

 高さ15mで同一条件に設置吉れた課題の壁を、2人そろってタイムアタックで、どれだけ速く登れるかを競う。

・複合種目(コンバインド)

 リード、ボルダリング、スピードの3種目を行い、3つの順位をかけ算でポイントを算出し少ない選手が勝者となる。

例:リードが2位、ボルダリングが3位、スピードが4位の場合、24ポイントとなる。東京五輪では複合種目で競い合う。

1 <<
5件
>>
最終ページ