【いつ】10月6日
【どこで】栃木市大宮南小(梅山好昭(うめやまよしあき)校長)
【だれが】5年生7人
【学んだこと】新聞の構成(こうせい)・つくり、読み比べ
【講師】くらし文化部 武藤久美(むとうくみ)
【ひとこと】岡安柚來(おかやすゆずき)さん(10)「普段(ふだん)、私は新聞を読まないが、今日の授業で新聞の良い点を知ることができた。特に見出しやリード文のおかげでパッと見て分かるようになっているのはすごいと思った」
小倉涼真(おぐらりょうま)先生(24)「小学校で新聞の作り方や見出しの付け方の学習をするが、最近(さいきん)は家庭で新聞に触(ふ)れる機会(きかい)も減ってきている。新聞記者の話を直接聞くことで、児童たちは学校で学んだことを実体験(じったいけん)として定着(ていちゃく)させることができたと思う」
[写真説明]新聞の構成などを学ぶ児童たち
■佐野東高
記事を読む