【いつ】6月29日
【どこで】栃木(とちぎ)市藤岡(ふじおか)小
【だれが】5年34人
【学んだこと】記事の書き方、見出しの付(つ)け方(かた)など
【講師(こうし)】教育支援部(しえんぶ) 小林達彦(こばやしたつひこ)
【ひとこと】本田小百合(ほんださゆり)さん(10)「見出しはどんな言葉を使えば伝(つた)わるのか、考えるのが難(むずか)しかった。桃太郎(ももたろう)のリード文は、5W1Hをつなげて文章を作るところが難(むずか)しかった。記事を書くことの大変(たいへん)さや新聞の重さなど、知らなかったことが分かって良(よ)かった」
5年担任(たんにん) 松本頼夫(まつもとよりお)先生(52)「5W1Hを中心にリード文を書き、次の段落(だんらく)に展開(てんかい)していく手法(しゅほう)を学んだ。子どもたちには、新聞に興味(きょうみ)を持ってもらい、世の中の出来事に関心(かんしん)を持ってもらいたい」[写真説明]桃太郎のお話の中から5W1Hを探す藤岡小児童