【いつ】8月29日
【どこで】大田原(おおたわら)市川西(かわにし)小
【だれが】4年35人
【学んだこと】新聞のつくり、見出しの付け方、割り付けなど
【講師】教育支援部 小林達彦
【ひとこと】小田部夏行(おたべかい)君(10)「見出しは記事の中の大切なことが書いてあることが分かった。見出しを付ける練習(れんしゅう)では、使う言葉(ことば)を選ぶのが難しかった。記事は最初(さいしょ)の部分に大切なことが書いてあることを学んだので、これからはもっとよく読むようにしたい」
4年担任 大木一浩(おおきかずひろ)先生(33)「新聞の作り方を具体的(ぐたいてき)に学ぶ貴重(きちょう)な体験だった。難しい割り付けなど熱心に取り組んだ。子どもたちには、新聞を読んだり作ったりしながら、興味の幅(はば)を広げてもらいたい」[写真説明]割り付けに取り組む川西小児童