ケガに泣いたデビューイヤー

―堀選手のブリッツェン加入1年目の2012年と14年にチームはJPT総合優勝を飾りました。それぞれのシーズンについてどのように振り返りますか。

プロデビュー1年目は、開幕戦でケガをしてしまいましたし、その後もケガに苦しみ続けた年でした。もう右も左も分からない中でがむしゃらに走っていただけで、まだ周りを見ることができていなかったのだと思います。14年は、自分自身の勝利はありませんでしたけど、チームとしての勝負に加わることができ、その中で総合優勝に少しは貢献できたかなと思っています。

 

―ブリッツェンでの5年間で最も印象に残っているレースは何ですか。

最後の年(2016年)のジャパンカップで目標としていた山岳賞を取れたことはもちろんですが、同じ年のツール・ド・北海道も印象に残っています。北海道で勝ったのは僕ではなくて増田(成幸)選手でした。増田選手とは普段からずっと練習を共にしていて、僕にとっては「師匠」とあおぐ存在です。シーズン中、それこそ嫁より長いくらいの時間を一緒に過ごしていましたから(笑)。チームとして最後の最後まで死力を尽くし、からからになるまで出し切ってつかんだ増田選手の総合優勝は本当にうれしかったですし、今も脳裏に焼き付いています。

 

―ジャパンカップの山岳賞の表彰では、お子さんを抱いて表彰台に上がった姿が印象的でした。

息子は今6歳なんですが、あの日のことはしっかり覚えていてくれています。これからも息子を表彰台に上げられるように頑張りたいと思いますね。

 

―ジャパンカップで山岳賞を獲得する活躍を置き土産にブリッツェンを退団しました。ブリヂストンへの移籍を決めたのは、やはり海外レースに挑戦できるチームという点が大きかったのでしょうか。

そうですね。やはり自転車選手をやっている誰の頭の中にも「ツール・ド・フランス」という存在があると思います。将来、ツール・ド・フランスを走るためには、国内レースを走るだけでは難しいと考えていてヨーロッパのレースに挑戦したいという思いが強かったですね。

 

常に状況判断し勝つための用意を

―今季のブリッツェンの一員として求められている役割をどう考えていますか。

今のブリッツェンには、スプリンターはいますし、僕を含めてクライマーもいるのでタレントはそろっています。僕自身はサバイバルなレースで勝負するタイプで、厳しいところでゲームをメークするのが役割だと考えています。そして、クリテリウムなどのレースでは、チームのスプリンターのために最後まで全力でアシストしたいですね。僕自身も勝ちを担わなければいけませんから、常に状況を判断して自分も勝てる用意はしておかなければと思っています。

 

―新たなシーズンに向けてチーム練習が始まりましたが、雰囲気はいかがですか。

和気あいあいとした雰囲気ですが、そんな中にもそれぞれの選手が内に秘める強い思いを感じることができます。

 

―チーム復帰が決まってから「師匠」である増田選手とはどんな話をしましたか。

僕は宇都宮に住んでいるので、チームが違っていても増田選手とは一緒に練習することが多いんです。自分のブリッツェン復帰が決まった時には「また一緒に頑張ろう」という励ましの言葉をいただきました。それから「またツール・ド・北海道のような大きな勝利を目指して頑張りましょう」とも話しました。

 

―休日はどのように過ごしていますか。

僕はアウトドアが結構好きで、夏場にレースがない時にはキャンプに行きますね。昨年は一人でクルマに自転車を積んで標高1800m付近まで行って練習を兼ねたキャンプをしました。そこは電波が届かないような場所で、自転車のトレーニングをする以外は本を読むか、たき火をするかくらいでした。キャンプ中にキツネに食パンを持って行かれたりもして、楽しかったですよ(笑)。キャンプ後に乳酸のテストをしたらすごく数値が良かったので、良いトレーニングにもなったみたいです。

 

―一人で行動するのは好きなんですか。

みんなとわいわいするのも好きですけど、一人でいるのも嫌いじゃないです。今は目が疲れるのであまりしていませんが、昔はドラクエなどのゲームをするのが好きでしたね。

 

―リラックスしたい時は、どんなことをしていますか。

いろいろありますけど、やはり息子と遊ぶことですかね。あまり一緒に長くいると疲れちゃいますけど(笑)。

 

―息子さんはもう自転車に関心を示していますか。

4歳ぐらいで乗れるようになりました。もうレースにも出ているんですけど、その時、負けず嫌いな面があることに気付きました。

 

―お父さんは感情をあまり表に出さないタイプのようですが。

僕は負けず嫌いではありませんね。勝っても負けても淡々としている感じです。

 

―それでは、これまで悔しくて泣いてしまったレースはありませんか。

あっ、ありました(笑)。JPTの石川ロード(2016年)です。ラスト5㎞地点の上りで遅れちゃったんですけど、仲間のアシストを使って先頭集団に追いつきました。そこからアタックして僅差で負けました。あのレースは本当に泣きそうになって、というか泣いていました(笑)。あの頃はチームが好調でみんな勝ち星を挙げていたので、僕も勝ちたかったんです。やはり、あれは本当に悔しかったですね。

 

ファンに熱い自転車愛感じる

 

―ブリッツェン復帰1年目の目標を教えてください。

シーズンを通して安定して高いレベルで能力を発揮していきたいです。もちろんチームの総合優勝に貢献したいと思っています。個人的には、ツアー・オブ・ジャパン、全日本選手権、ジャパンカップの三つの大きなレースを軸に頑張りたいですね。それと来年に東京五輪開催を控える中で、増田選手が代表候補に挙がっているので、チームとしてもバックアップしていきたいと思っています。

 

―中長期的にはどのようなタイプのレーサーを目指していますか。

増田選手のように地脚が強くてタフなレーサーです。増田選手は、スタミナのお化けというか、どんなレースでも持ち前のタフさで最後まで生き残り、そこからダッシュして独走を決められるタイプですから。そういうレーサーに憧れますね。

 

―ブリッツェンのファンは堀選手の帰還を熱烈歓迎していると思います。そんなファンへのメッセージをお願いします。

本当にありがたいと思っています。ブリッツェンのファンは僕に限らず、ブリッツェンを卒業したOBの全てに声援を送ってくれたり、声を掛けてくれるんですよ。そういう時、ブリッツェンファンの自転車愛の熱さを感じます。これまでもいろいろご迷惑をおかけしてきましたが、また1年おつきあいの程をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

堀孝明 ほり たかあき 1992年7月1日生まれ。宇都宮市出身。175㎝、56㎏。クライマー。2010年に宇都宮ブリッツェンの下部育成チーム、ブラウ・ブリッツェンに加入し、翌11年のJエリートツアーで好成績を挙げたことで12年にブリッツェンに入団。14年のJプロツアーでU23ランキングトップに輝き、チームの団体総合優勝にも貢献。16年にはチャレンジサイクルロードレース優勝、ジャパンカップで山岳賞を獲得するなど活躍。17年にブリヂストン・アンカー・サイクリングチーム(現チームブリヂストンサイクリング)に移籍し、海外を拠点にレース活動を展開

 

渡辺直明・文 / 荒井修・写真

(この記事はSPRIDE[スプライド] vol.29に掲載)

<<
2件
>>
最終ページ