
移ろう学び舎 国民学校と教育 ⑦次世代のアプローチ
「気付き」促す活動に力
今、教育現場では知識ばかりでなく、「生きる力」を養うことが重視されている。問題解決力や社会参加参画力などだ。
「では平和というテーマなら何をしますか」
秋田大大学院教育学研究科の外池智(とのいけさとし)教授(61)=真岡市出身=は問う。
「平和教育」を専門とする研究者。原点は、父隆(たかし)さんの姿だった。
◇ ◇
子どもの頃の記憶にある子守歌は軍歌だった。振り返ると、歌ってくれた父はいつも悲しげ。「どんな人生を歩んだのだろう」
残り:約 1031文字/全文:1333文字
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く