【いつ】12月8日
【どこで】上三川小(佐藤秀彦(さとうひでひこ)校長)
【だれが】5年生127人
【学んだこと】新聞の構成(こうせい)・つくり、メディアリテラシーなど
【講師】くらし文化部 武藤久美(むとうくみ)
【ひとこと】柳田陽葵(やなぎたひまり)さん(11)「私はフェイクニュースについての話が印象(いんしょう)に残った。例で提示(ていじ)されたライオンの偽(にせ)画像は衝撃(しょうげき)だった。まだスマホなどは持っていないが、今後インターネットなどを使う際(さい)はよく考えて使いたい」
神保輝(じんぼうあきら)先生(32)「スクラップの作業をみんな楽しんで行っていた。子どもたちには新聞から社会を知ることで視野(しや)を広げ、さらに自分の考えを持ちながら記事を読めるようになってほしい」
[写真説明]新聞の構成などを学ぶ児童たち
【新聞塾がやって来た!】宇都宮・宮の原小
記事を読む