【いつ】5月26日
【どこで】栃木(とちぎ)市大宮北(おおみやきた)小(平野宗(ひらのはじめ)校長)
【だれが】4年生96人
【学んだこと】記事の書き方、見出しの付(つ)け方(かた)など
【講師(こうし)】社会部 斎藤愛(さいとうあい)
【ひとこと】新田愛莉(にったあいり)さん(9)「作文と新聞記事の書き方には違(ちが)いがあることを初(はじ)めて知った。桃太郎(ももたろう)のワークでは、最初(さいしょ)に結末(けつまつ)が分かるよう工夫(くふう)することができた。5W1Hはこれからの作文にも使えそう」
上原映美(うえはらえみ)先生「児童(じどう)たちは新聞のつくりについて真剣(しんけん)に授業(じゅぎょう)を聴(き)き、記事や見出し作りの活動も頑張(がんば)って取り組んでいた。5W1Hなどは他(ほか)の授業(じゅぎょう)でも生(い)かせそうだ。膨大(ぼうだい)な情報(じょうほう)がある今の世の中で、新聞を通して必要(ひつよう)な情報(じょうほう)を正しく取得(しゅとく)する力を身(み)に付(つ)けてほしい」
[写真説明]受講する大宮北小の4年生たち
【新聞塾がやって来た!】小山・小山城南小
記事を読む