【いつ】2月23日
【どこで】那須烏山(なすからすやま)市七合(ななごう)小
【だれが】5年32人
【学んだこと】新聞の役割(やくわり)、新聞の読み方、新聞ができるまで
【講師(こうし)】教育支援部(しえんぶ) 小林達彦(こばやしたつひこ)
【ひとこと】関谷実鈴(せきやみすず)さん(11)「新聞記事の形がジグザグしていることにびっくりした。印刷(いんさつ)工場の動画では、新聞が空中を移動(いどう)していてすごかった。多くの人が新聞作りに関(かか)わっていることや、記者の苦労(くろう)を知ることができて良(よ)かった」
社会科担当(たんとう) 野上(のがみ)なつみ先生「実際(じっさい)に新聞作りの話を聞き、子どもたちが授業(じゅぎょう)で疑問(ぎもん)だったことも解決(かいけつ)した。新聞を読むことで、情報(じょうほう)の取捨選択(しゅしゃせんたく)ができる能力(のうりょく)を身(み)に付(つ)けてほしい」[写真説明]実際の新聞を手に取ってつくりを学ぶ七合小児童