【いつ】6月5日
【どこで】小山(おやま)市延島(のぶしま)小
【だれが】4、5、6年28人
【学んだこと】記事の書き方、見出しの付(つ)け方(かた)、写真や図の使い方など
【講師(こうし)】社会部記者 田面木(たものき)千香(ちか)
【ひとこと】6年 海賀(かいが)まほろさん「リード文や5W1Hなど分かりやすく教えてもらい楽しかった。リード文と見出しの関係(かんけい)を学んだので、これから新聞を読むときに気(き)を付(つ)けて読みたい。きょうの勉強を今後の新聞作りに生かしたい」
6年担任(たんにん) 神田麻美(かんだあさみ)先生「新聞の構造(こうぞう)を具体的(ぐたいてき)に学んだ。毎日の新聞が生きた学習教材(きょうざい)になることに気付(きづ)いた。子どもたちには、学んだことを新聞作りに生かしてほしい」[写真説明]昔話を題材にリード文を書く練習をする延島小児童