【いつ】6月20日
【どこで】佐野(さの)市出流原(いずるはら)小
【だれが】4年6人
【学んだこと】新聞のつくり、割り付け、見出しの付け方など
【講師】教育支援部 小林達彦(こばやしたつひこ)
【ひとこと】羽根田海斗(はねだかいと)君(10)「新聞の割り付けは、記事を分けて見出しのスペースを作るところが難(むずか)しかった。見出しを考(かんが)える問題(もんだい)は、5W1Hを探(さが)すのが難しかったが楽しかった。新聞の読み方も分かったので、これからはきちんと新聞を読めそう」
4年担任 鈴木友里恵(すずきゆりえ)先生(23)「難しそうに思(おも)えた割り付けも分かりやすく学べた。子どもたちが一生懸命考(いっしょうけんめいかんが)えながら取(と)り組(く)む姿(すがた)が印象的(いんしょうてき)だった。今後(こんご)は、子どもたち自身(じしん)が考えたテーマで新聞を作れるようになってほしい」
[写真説明]新聞記事に見出し付けをする出流原小4年生