【いつ】6月17日
【どこで】日光(にっこう)市今市第三(いまいちだいさん)小
【だれが】3年74人
【学んだこと】記事の書き方、見出しの付け方など
【講師】整理部記者(せいりぶきしゃ) 小林裕行(こばやしひろゆき)
【ひとこと】大嶋和(おおしまのどか)さん(8)「新聞記事の書き方を初(はじ)めて知(し)った。記事の中から5W1Hを見つける問題(もんだい)は、特(とく)に『いつ』の部分(ぶぶん)を見つけるところが難(むずか)しかった。新聞作りで取材(しゅざい)をするときは5W1Hを忘(わす)れずに、質問(しつもん)しようと思(おも)う」
3年担任 金塚崇浩(かねづかたかひろ)先生(47)「記事のまとめ方や取材のノウハウなど、プロの記者の仕事を具体的(ぐたいてき)に知ることができた。児童(じどう)たちは、どんな風(ふう)に記事ができるのか興味(きょうみ)を持(も)って聞いていた。新聞に触(ふ)れる機会(きかい)のほか、キャリア教育(きょういく)としても刺激(しげき)になった」
[写真説明]見出しの付け方を学ぶ今市第三小3年生