▽▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日光市観光情報発信センターNews第32号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△▼△▼
こんにちは!
日光市観光情報発信センターです。どこよりも早い旬な日光についての情報をお届けする
「日光市観光情報発信センターNews」第32号をお届けします。
今月は、日光の春の見所、特に花の見所を
様々な花の見ごろとイベントとともに紹介しています。
日光市では、紅葉に次いで、お客様から問い合わせが多いのが春に咲く花です。
■■■■本日のもくじ■■■■
【サクラにツツジにミズバショウ 春の日光は花盛り!】
1. 日光の花の見ごろは3月下旬のツツジから始まります!
2. お花見といえばサクラ!市内各地に咲き誇るサクラ巡りはいかがでしょうか
3. まだまだあります!日光の美しい花「フジ」「ミズバショウ」「コウシンソウ」
4. 見るだけじゃない!特別イベントでもっとお花見を楽しみましょう
5.花より団子!?お花見と一緒に楽しみたいお弁当特集
【最新情報】
1. 6月17日開催 第二回日光100kmウルトラマラソンの概要決定
2. 足尾町で楽しめる渓流釣りの解禁日が3月21日に決定しました
3. 日光植物園がミズバショウのための特別開園が行われます
4. 日光山だけに続く独自の伝統行事「輪王寺強飯式」
5.今月の1枚~JR日光駅~
ーーーーー【サクラにツツジにミズバショウ 春の日光は花盛り!】ーーーーー
★━┓
┃1┃日光の花の見ごろは3月下旬のツツジから始まります!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジ、ヤシオツツジなど
日光では色とりどりのツツジが3月下旬~6月上旬まで、長い期間見られます!
‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
①霧降高原のつつじヶ丘(5月中旬~下旬)
丘一面に咲き誇るツツジと、新緑の緑とのコントラストは見ごたえ抜群。
ヤマツツジの他、アカヤシオ、シロヤシオ、トウゴクミツバツツジなど、
色とりどりのツツジの花が楽しめます。
住所:〒321-1421 栃木県日光市霧降
TEL:0288-22-1525 (日光市観光協会)
アクセス:JR日光駅・東武日光駅から東武バス霧降高原行きに乗車約15分
「霧降の滝入口」下車徒歩約5分
詳しくは【こちら】
②竜頭ノ滝のトウゴクミツバツツジ(5月下旬~6月上旬)
紅葉で有名な竜頭ノ滝ですが、ツツジの名所でもあります。
滝に沿って咲く紅紫色のツツジがとても美しい場所です。
住所:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
TEL:0288-54-2496 (日光市観光協会日光支部)
アクセス:JR日光駅・東武日光駅から東武バス湯元温泉行きに乗車約60分
「竜頭の滝」下車
詳しくは【こちら】
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
★━┓
┃2┃お花見といえばサクラ!市内各地に咲き誇るサクラ巡りはいかがでしょうか
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
市内各地にサクラの名所のある日光、一箇所だけではもったいない!
ぜひサクラ巡りで市内観光をお楽しみください。
また、高低差のある日光では、見ごろが短い桜でも、早いところは4月上旬から
遅いところは6月上旬まで楽しむことができます。
‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
①日光街道桜並木(4月中旬~4月下旬)
宇都宮市から日光市山口付近まで16kmにわたる日光街道沿いの桜並木。
約1500本にも及ぶ桜のトンネルを抜けて、日光市にお越しください。
住所:栃木県宇都宮市上戸祭3~日光市山口
TEL:028-632-2445(宇都宮観光コンベンション協会)
アクセス:東北自動車道宇都宮ICから約5分
詳しくは【こちら】
②輪王寺の金剛桜(4月下旬~5月上旬)
輪王寺の三仏堂前にある推定樹齢500年の山桜。
ピンクのつぼみが大輪の白い花を咲かせる山桜の突然変異種で
特別天然記念物に指定されています。
住所:〒321-1494 栃木県日光市山内2300
TEL:0288-54-0531 (日光山輪王寺)
アクセス:JR・東武日光駅からバス10分
詳しくは【こちら】
③中禅寺湖畔の桜(5月上旬~中旬)
標高1300mの中禅寺湖で見られる遅咲きの桜。
湖の青色とのコントラストをお楽しみいただけます。
住所:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
TEL:0288-54-2496 (日光市観光協会日光支部)
アクセス:JR・東武日光駅からバスで約45分、中禅寺温泉バス停下車すぐ。
詳しくは【こちら】
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
★━┓
┃3┃まだまだあります!日光の美しい花「フジ」「ミズバショウ」「コウシンソウ」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勇大な自然を抱える日光では、他にも美しい花々が見られます。
‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
①大沢竜蔵寺の六尺藤(5月中旬~6月上旬)
竜蔵寺の境内にある、柔らかな紫が美しい六尺藤です。
樹齢100年を数え、市の天然記念物に指定されているほか、
環境省の「かおり風景百選」にも選出されています。
住所:〒321-2341 栃木県日光市大沢町831-3
TEL:0288-22-1525 (日光市観光協会)
アクセス:JR下野大沢駅から市営バス今市車庫行きに乗車約15分
「大沢交差点」下車徒歩約10分
詳しくは【こちら】
②土呂部水ばしょう園
ミズバショウの群生地。木道が設置されていて、散策することができます。
毎年、4月下旬から5月上旬ごろに見頃を迎えます。
住所:〒321-2714 栃木県日光市土呂部
TEL:0288-22-1525 (日光市観光協会)
アクセス:東武鬼怒川温泉駅から市営バス女夫渕温泉行きに乗車約30分
「黒部」下車徒歩約60分
詳しくは【こちら】
③庚申山のコウシンソウ
国の固有種であり天然記念物に指定されているコウシンソウは、
主に庚申山・男体山・女峰山の一部に自生している希少な食虫植物です。
銀山平キャンプ場から山頂まで往復約7時間)
住所:栃木県日光市足尾町
TEL:0288-93-3417 (日光市観光協会日光支部足尾案内所)
アクセス:JR日光駅・東武日光駅から市営バスに乗車約45分
「通洞駅前」下車タクシー約15分、銀山平、片道8.8kmで山頂
詳しくは【こちら】
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
★━┓
┃4┃見るだけじゃない!特別イベントでもっとお花見を楽しみましょう
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
桜の見ごろには、様々なイベントが開催されます。
お花見と合わせて、ぜひご案内ください。
‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
①鬼怒川温泉夜桜まつり
鬼怒川温泉の桜の名所の一つである、
鬼怒川温泉護国神社・温泉神社の桜をライトアップし、
夜桜をお楽しみいただけます。
4/7(土),8(日),14(土),15(日)は、神楽殿で和楽器の演奏や
芸妓の踊りを披露するほか、出店もある予定です。
■期間:2018年4月6日(金)~15日(日)
■場所:鬼怒川温泉護国神社・温泉神社境
■アクセス:東武鉄道鬼怒川温泉駅下車、徒歩約30分
または鬼怒川公園駅下車徒歩約20分
■お問い合わせ:0288-22-1525( 日光市観光協会 )
詳しくは【こちら】
②鬼怒川温泉夜桜大宴会2018
鬼怒川温泉夜桜まつりの期間に併せて開催します。
地元飲食店特製の「お花見弁当」や地酒、グルメの販売や、
芸妓とのお座敷遊びや投扇興などの文化体験等、
温泉地で季節の宴会文化をお楽しみ頂ける祭です。
*雨天開催、荒天時は別会場にて開催。
■期間:2018年4月7日(土)~15日(日)
■場所:①同会場
■お問い合わせ:0288-22-1525( 日光市観光協会 )
詳しくは【こちら】
③2018日光桜回遊
日光桜回遊会加盟店舗では、特別限定商品など様々なサービスが実施されます
「日光桜回遊チラシ」は東武日光駅構内観光案内所・日光郷土センターおよび
関連施設にて配布されます。
市内各地に咲く桜を、町歩きとともにお楽しみください。
■期間:2018年4月6日(金)~30日(月) ※予定
■場所:山内・鉢石町・御幸町エリア
■お問い合わせ: 0288-22-1525( 日光市観光協会 )
詳しくは【こちら】 ※HP上は昨年の情報となっています
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
★━┓
┃5┃ 花より団子!?お花見と一緒に楽しみたいお弁当特集
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お花見といえばお弁当!
日光には名物のゆばを使った珍しいお弁当など
お花見にもって行きたいお弁当がたくさんあります。
そんなお弁当屋さんをいくつかご紹介いたします。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
◆SL大樹に乗って、、、花見へ行く?
鬼怒川温泉駅徒歩1分にあるBENTO CAFE KODAMA
こちらでお弁当を買って、SL大樹でお花見へ
こんなコースもぜひご提案ください。
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-3m9E51TIkAo/?genrecd=0114001
◆地元で人気の中華「翠園」弁当でお花見。
田母沢御用邸や、二社一寺にも近くアクセス抜群です。
https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9000937/
◆日光名物ゆばに包まれたおこわ!門前町「補陀落」のゆばむすび
ゆばむすびは、人気のため売り切れる可能性がございますので
ご予約をおすすめします。
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-3m9E51TIkAo/?genrecd=0114001
◆二社一寺すぐそばの油源のゆばちらし!
地元食材にこだわったご当地弁当をぜひご賞味ください。
◆パンをもってピクニック気分で。
「おいしい」と地元で評判!中禅寺湖畔のパン屋さん
https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9003010/ (春季より営業)
http://www.fdbnikko.com/index.html
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
ーーーーー【最新情報】ーーーーー
★━┓
┃1┃6月17日開催 第二回日光100kmウルトラマラソンの概要決定
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年6月に開催される「第2回日光100kmウルトラマラソン大会」は
昨年7月の第1回大会出場者の意見を踏まえて、日光杉並木街道を走る区間を充実させるなど、
日光の魅力をさらに感じてもらえるようなコースに変更となりました。
日光の魅力を走破できるこのウルトラマラソン、
エントリーは4月9日まで受付となっています。
詳しくは【こちら】
★━┓
┃2┃足尾町で楽しめる渓流釣りの解禁日が3月21日に決定しました
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月21日の解禁日から9月19日までの半年間、
足尾町内の河川で渓流釣りが楽しめます。
この期間中に7回(3/21、4/8、5/13、6/10、7/1、7/29、9/2)
合計1,950kgのヤマメやニジマスの成魚が放流されます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
「足尾町渓流釣り」
■場所:足尾町内の各河川(神子内川、渡良瀬川、庚申川、餅ヶ瀬川、内の篭川)
■アクセス:JR・東武日光駅より市営バス足尾行き「栃木平橋」下車他
■お問い合わせ:0288-93-0777( 足尾町漁業協同組合 )
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
★━┓
┃3┃日光植物園でミズバショウのための特別開園が行われます
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日光植物園のミズバショウの花は冬期閉園中に見ごろのピークを迎えます。
春の開園に先駆けて、ミズバショウを見ていただくため特別開園が行われます。
13:00より園内ガイドも行いますので、ぜひご案内ください。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
「日光植物園特別開園」
■期間:2018年3月27日(火)~4月1日(日)
■時間:9:00~16:00
■住所:〒321-1435 栃木県日光市花石町1842
■お問い合わせ:0288-54-0206( 日光植物園 )
詳しくは【こちら】
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
★━┓
┃4┃日光山だけに続く独自の伝統行事「輪王寺強飯式」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
強飯式は、全国でも日光山だけに古くから伝わる独特な儀式で、
山盛りの飯を食べるように責めたてることから、「日光責め」とも呼ばれ、
強飯頂戴人や参列者は無病息災・家運長久などの運を授かるといわれています。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
「輪王寺強飯式」
■開催日:2018年4月2日(月)
■住所:〒321-1494 栃木県日光市山内2300
■アクセス:JR・東武日光駅より東武バス「神橋」下車徒歩10分
■お問い合わせ:0288-54-0531( 日光山輪王寺 )
詳しくは【こちら】
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
★━┓
┃5┃今月の1枚~JR日光駅~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Instagramに「#日光でニコッ」をつけて投稿していただいた写真の中から
毎月1枚選ばせていただき、その場所やイベントなどについて
紹介していきたいと思います。
‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
2018年2月の1枚「JR日光駅」画像
大正ロマン感じる駅舎は、
エントランスには東照宮でもお馴染みの「鳴龍」があったり、
駅舎2階には豪華シャンデリアが吊るされたホワイトルームがあったり、
写真を撮るにはもってこいのフォトジェニックスポットです。
浅草から特急が乗り入れている東武日光駅のすぐそばにありますので、
ぜひ日光観光の入口として、お立ち寄りください。
‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
▽▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 日光市観光情報発信センター
住所 東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル8階(下野新聞社 東京支社内)
TEL 03-5510-5221
FAX 03-5510-5223
E-mail nikko@tobutoptours.co.jp
ご意見、ご感想、メルマガ配信解除はmailto:nikko@tobutoptours.co.jpまでお願いいたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△▼△▼