【いつ】12月6日
【どこで】宇都宮(うつのみや)市上河内東(かみかわちひがし)小(田沼広志(たぬまひろし)校長)
【だれが】4年生と保護者(ほごしゃ)18人
【学んだこと】新聞の構成(こうせい)とつくり、記事の書き方
【講師(こうし)】運動部 田井伎(たいたくみ)
【ひとこと】高橋叶大(たかはしかなた)君(10)「新聞は読者に分かりやすく読んでもらえるよう、割(わ)り付(つ)けや見出しにさまざまな工夫(くふう)がされていることが分かり参考(さんこう)になった。これからの新聞づくりに生かしていきたい」
野沢健一(のざわけんいち)先生「学年ごとに毎年行っている親子教室の一環(いっかん)として実施(じっし)した。国語や社会の学習と関連(かんれん)した内容(ないよう)で、効果的(こうかてき)な授業(じゅぎょう)となった。これからも新聞に親しみ、社会の出来事に関心(かんしん)を持ってほしい」
[写真説明]受講する上河内東小の4年生と保護者たち
【新聞塾がやって来た!】宇都宮・宮の原小
記事を読む