【いつ】9月14日
【どこで】栃木(とちぎ)市大平南(おおひらみなみ)小(服部紀子(はっとりのりこ)校長)
【だれが】5年生52人
【学んだこと】新聞の役割(やくわり)・読(よ)み比(くら)べなど
【講師(こうし)】政経(せいけい)部飯田ちはる(いいだちはる)
【ひとこと】山口莉緒奈(やまぐちりおな)さん(11)「同じ面に載(の)っている記事や見出しの大きさが全(すべ)て違(ちが)うことを初(はじ)めて知った。家で新聞を2紙購読(こうどく)しているので、早速(さっそく)今日覚(おぼ)えたことを復習(ふくしゅう)しながら新聞の読(よ)み比(くら)べをしてみたい」
 福地雅大(ふくちまさひろ)先生(24)「新聞を手にし、新鮮(しんせん)な気持ちで授業(じゅぎょう)に臨(のぞ)む児童(じどう)が多かった。記事の書き方や写真の使い方で読み手への伝(つた)わり方が変(か)わることが分かった。自分の考えを相手に分かりやすく話したり、文章に表したりすることに役立てたい」

 [写真説明]受講する大平南小の5年生たち