【いつ】5月31日
【どこで】日光市鬼怒川(きぬがわ)小
【だれが】5年生35人
【学んだこと】新聞のつくり、見出しの読み比べなど
【講師(こうし)】「教育に新聞」支援室長 岩村由紀乃(いわむらゆきの)
【ひとこと】斎藤章吾(さいとうしょうご)君(10)「学校の授業(じゅぎょう)で習ったことの他に、どんな見出しが分かりやすいのか詳(くわ)しく学ぶことができた。見出しのクイズも面白かった。新聞は4色のインクで印刷(いんさつ)されていることを知って驚(おどろ)いた」
村山莉菜(むらやまりな)さん(10)「取材(しゅざい)する人によって記事の書き方が違(ちが)ったり、見出しの表現(ひょうげん)が変(か)わることが分かった。記事(きじ)を比べて見ると、見出しの漢字(かんじ)一文字ですごく印象が変わると感じた」
[写真説明]気になる記事を探す日光市鬼怒川小の5年生