材料入れてスイッチぽん!

 

 

 食欲の秋が到来! 「手軽に作れておいしいものが食べたい」となれば、炊飯器の出番です。炊飯器は、肉・魚料理からパン、デザートまで作れる万能の調理器具。火を使わないので親子クッキングにもお薦めです。宇都宮市で料理教室を主宰する尾畑園美さんに、キノコやサツマイモなど秋の食材も取り入れたレシピを教えてもらいました。

 

宇都宮で料理教室主宰の尾畑園美さん伝授

 

  

   ◆プロフィル
尾畑園美(おばた・そのみ)
「楽しく、おいしく、ちょっとおしゃれに」をコンセプトに2001年から、おばたそのみ料理教室(宇都宮市東峰町)を主宰。旬のものを使って経済的に、時短で節約、そして長続きする料理の楽しさを伝えています。
https://sonomicook.com/

 

炊飯器レシピ

簡単きのこたっぷり炊き込みご飯(4人分)

         食が進む上品な味。何度でも作りたくなる秋の味覚
         食が進む上品な味。何度でも作りたくなる秋の味覚

秋の味覚 やみつきご飯

 ❶米2合はやや硬めの水加減にする。

 ❷鶏肉150㌘とキノコ類は食べやすく切る。シメジ1/2パックは一房ずつに、シイタケ2枚は薄切りにする。ニンジン1/5本、油揚げ1枚は細切りにする。

ここがポイント!

 

 ❸②の材料をボールに入れ、しょうゆ大さじ2、酒大さじ2を入れて混ぜ合わせ下味を付ける(写真左)

 ❹炊飯器の米の中に酒大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、塩ひとつまみ、だしのもと小さじ2、

 

砂糖小さじ1/2を入れ、その上に③をのせて普通に炊く。

 

               🍄🍄🍄🍄🍄 

              

             食進む うま味と辛味

   早炊きでサケの身もふっくら。ややピリ辛の味は、ご飯にもお酒にもピッタリ!
   早炊きでサケの身もふっくら。ややピリ辛の味は、ご飯にもお酒にもピッタリ!

中華風魚の蒸しもの(4人分)

 ❶サケ4切れは食べやすく1切れを2~3等分に切る。軽く塩を振る(1切れに対しひとつまみ)。

 

 

 ❷ショウガ親指2本分を千切り、ネギ15㌢くらいは長さ5㌢くらいの千切りに。エノキダケ1袋(100㌘くらい)はいしづきを取り、半分に切る。

 ❸オイスターソース大さじ1、酒大さじ2、コチジャン大さじ1、塩3つまみを合わせておく。

 ❹サケから出た水分を拭き取り、盛り付ける分のネギとショウガを少し取っておき、残りのショウガ、ネギ、エノキダケをまぜ合わせておく。

 ❺内釜に合わせた野菜の半分をまず入れ、サケをのせ、その上に残り半分の野菜をのせる。

 ❻⑤の上からオイスターソース大さじ1、酒大さじ2、コチジャン大さじ1、塩3つまみをかけ早炊きする。

 ❼スイッチが切れたらごま油大さじ1を回しかける。サケの上に残しておいたショウガとネギ、万能ネギを盛り付ける。

                              🐟🐟🐟🐟🐟

 

野菜たっぷり簡単鶏のハーブだき(3~4人分)

      ハーブの風味と野菜のうまみをまとった鶏胸肉は、しっとり軟らか
      ハーブの風味と野菜のうまみをまとった鶏胸肉は、しっとり軟らか

ハーブ香り しっとり軟らか

 ❶鶏胸肉1枚に塩小さじ1/3、ガーリックパウダー小さじ1/2、コショウ少々で下味を付ける。

 

 ❷タマネギ中1/2個、エリンギ2本は薄切り。ニンジン中1/4本、セロリ5㌢くらいは千切り。カボチャ100㌘くらいは厚さ1㌢くらいにし、食べやすい大きさに切る。

 ❸内釜に野菜すべてを入れ、①をのせる。カボチャは肉の傍らに置く。

 ❹白ワイン大さじ5、塩小さじ1を回すように入れて普通炊きにする。

                              🐓🐓🐓🐓🐓

 

さつまいもとりんご重ね煮(シナモン風味)(4~5人分)

甘すぎず風味相性抜群!

      重なり合う黄金コンビとシナモンのハーモニー。副菜としてお薦め
      重なり合う黄金コンビとシナモンのハーモニー。副菜としてお薦め

 ❶サツマイモ中1本は1㌢の幅に切り、水に5分くらいさらしてあくを抜く。

 ❷リンゴ中1個は5㍉くらいのイチョウ切りにし、強めの塩水(カップ2に塩小さじ2)につける。

 ❸砂糖大さじ4、バター10㌘を使用。内釜にリンゴ、サツマイモ、砂糖、バター、リンゴ、サツマイモ、砂糖、バター、塩少々、水50㏄の順に入れて普通炊飯のスイッチを入れる。仕上がりにシナモンを振る。

                              🍠🍎🍠🍎🍠 

 

素朴でほんのりチーズ味

チーズ蒸しパン(4人分)

      もちもちの食感とほのかなチーズの香り。素朴でほっとするおいしさ
      もちもちの食感とほのかなチーズの香り。素朴でほっとするおいしさ

 ❶ボールに強力粉60㌘、薄力粉60㌘、ベーキングパウダー4㌘、砂糖40㌘、塩ひとつまみを入れ泡だて器で良く混ぜ合わせておく。

 ❷卵1/2個は溶いて水20㏄と合わせる。

 ❸鍋に牛乳60㏄と小さめにちぎったスライスチーズ45㌘(3枚)を入れ、レンジにかける(500㍗1分)。ほぼチーズが溶けたらヨーグルト大さじ2を入れる。

 ❹③の粗熱を取る。

 ❺①のボールに②と④を加え、ゴムべらなどを使って良く混ぜ合わせる。

 ❻内釜にバターまたはサラダ油を薄く塗り⑤を流し入れる。

 ❼普通炊飯にする。

                              🧀🧀🧀🧀🧀