とちぎ夏模様

 夏真っ盛り、いかがお過ごしでしょうか。今週は県内各地の夏の風物詩を集めた「とちぎの夏模様」をお届けします。トレンドの移り変わりが激しい昨今ですが、いつまでも変わらないであり続けてほしい。そんな思いを込めた風景6選をお楽しみください。

奥日光 中禅寺湖畔

日光

自然豊かな湖畔の風景に出合えます
自然豊かな湖畔の風景に出合えます

 

日常離れ 天空の避暑地へ

 湖畔を吹く爽やかな風。奥日光の中禅寺湖は、標高の高さから「天空の湖」とも称されています。明治から昭和にかけて各国大使館や外国人の別荘が建てられ、国際避暑地として人々を魅了してきました。今も、涼を求めて多くの人が訪れます。

 湖畔沿いには木立が広がり、夏の強い日差しでさえも木々の葉のカーテンに遮られ、心地よく感じます。

 

お気に入りの場所でくつろぐひととき
お気に入りの場所でくつろぐひととき

 イタリア大使館別荘記念公園前の湖畔を愛犬と散策していた宇都宮市中里町の手塚佳明さん(61)、春美さん(59)夫妻は「この場所が好きで毎年この時季に来ています。ここでランチと昼寝をして、カヌーに乗ってゆっくりしていきます」と湖畔での休日を満喫していました。

 

水上公園 

宇都宮

噴水の水を浴びたり、寝っ転がったり。歓声が響きます
噴水の水を浴びたり、寝っ転がったり。歓声が響きます

 

水浴び 夏空に響く歓声

 青空の下、水遊びが楽しめるスポット。市が再整備し2021年8月に開園しました。この場所は、かつて田川が流れ、その後はプール施設として長年親しまれてきました。歴史を後世に伝える象徴として、子どもたちが水遊びできる噴水が設置されています。

 公園は、上から見ると魚の形になっていて目の部分に噴水を設置。年齢別の複合遊具や健康遊具などがあり、広い芝生も広がり、子どもも大人も楽しめる憩いの場になっています。

 噴水は9月1日まで。出水時間は午前10時~午後4時。

 (問)市都市整備部公園管理課☎028・632・2529。

 

八坂神社祇園祭 子供神輿

益子

猛暑の中、元気な掛け声を響かせ練り歩いた子供神輿
猛暑の中、元気な掛け声を響かせ練り歩いた子供神輿

 

疫病退散願い「わっしょい!」

 

汗だくで頑張る子どもたち
汗だくで頑張る子どもたち

 夏休み最初の週末となった7月21日、益子町東田井の八坂神社祇園祭が開催されました。約400年の歴史があるという恒例の夏祭り。東田井お囃子(はやし)保存会の音色に乗って、東田井子供育成会(高久祥孝会長)による子供神輿(みこし)が練り歩きました。

 
 

 

祭りを盛り上げるおはやし屋台
祭りを盛り上げるおはやし屋台

参加した小学6年の斎藤安寿さん(12)と暁咲依さん(11)は「暑かったけれど、小学校最後の夏祭りをみんなとワイワイして楽しめました」と声を弾ませました。

 子供神輿は同地区の有志による手作り。地域の人たちが温かく見守るふるさとの風景の中を「わっしょい、わっしょい」と子どもたちの元気な掛け声が夏本番の青空に響きました。

 
 

 

 

 

唐澤山神社 風鈴参道 

佐野

天明鋳物の小さな風鈴は、繊細で優しい響き
天明鋳物の小さな風鈴は、繊細で優しい響き

 

伝統鋳物 涼やかに響く

 唐澤山神社の夏を彩る「風鈴参道~天明鋳物 涼音(すずね)の杜(もり)~」が、25日まで開かれています。

 風鈴は、千年以上の歴史を誇る佐野市の伝統工芸品「天明鋳物」で作られているのが特徴。ことしは、国指定史跡の唐沢山城跡にある同神社参道や境内に約700個が飾られ、涼しい音色で参拝者を出迎えています。

 
手水舎に設置された「ド・ミ・ソ」を奏でる風鈴
手水舎に設置された「ド・ミ・ソ」を奏でる風鈴

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10、11日に特別イベント「夜間参拝・ナイトウオーク」を開催。午後6~9時(最終入山は同8時半)。参加無料、ちょうちん貸し出しあり。雨天中止。

 (問)同神社社務所☎0283・24・1138。

 

「怪談 お化け屋敷」

道の駅どまんなかたぬま

佐野

背筋に不気味な〝涼〟を感じて
背筋に不気味な〝涼〟を感じて

 

佐野製お化け 匂いも演出

 

生々しい人形の表情が恐怖へ導きます
生々しい人形の表情が恐怖へ導きます

 道の駅の一角から響く「キャー」という叫び声。毎夏、「怪談 お化け屋敷」が開かれ、夏の風物詩となっています。

 創業100年超となる地元の丸山工芸社が総合製作。今年は「首切り場の祟(たた)り」をテーマとした初の完全オリジナルストーリーです。不気味な世界へ導く数々の仕掛けを配置。従来の音や光、エアーに加え、新たに匂いの演出も楽しめます。また、霊魂の祟りを鎮めるため、途中にある赤い人型の紙を取り出口へ持って来る初めてのミッションクリア型となっています。

 8月25日まで(21日休館)。午前10時~午後6時。入場料は小学生以上500円、未就学児無料。

 (問)同施設☎0283・61・0077。

 

「カブトムシ王国」

 那須どうぶつ王国

那須

カブトムシやノコギリクワガタに夢中の子どもたち
カブトムシやノコギリクワガタに夢中の子どもたち

 

夏の昆虫〝キング〟に夢中

 子どもたちに大人気の夏の風物詩、カブトムシやクワガタムシ。那須町大島の「那須どうぶつ王国」王国ファームで夏休み企画「カブトムシ王国」が開かれ、家族連れでにぎわっています。

 

 「ヘラクレスヘラクレス」や「ギラファノコギリクワガタ」など、約30種類のレアな昆虫が大集合。カブトムシやノコギリクワガタと触れ合えるエリアも。福島県相馬市の早川瑛登くん(6)、琴乃ちゃん(3)兄妹といとこで神奈川県藤沢市の西留維吹ちゃん(3)は「カブトムシの角が格好いい」と感触を実感していました。

 9月1日まで(期間延長の場合もあり)。300円(3歳以上)。別途入国料。

 (問)同王国☎0287・77・1110(代表)。