仮装もお菓子もクリエイティブに

最近では、日本でもすっかり定番になった「ハロウィーン」。店や街角の至るところで、ハロウィーン独特の「不気味」な飾りが目を引くほか、仮装して盛り上がる若者たちの話題が取り上げられます。それでも、クリスマスパーティーなどとは違い、家庭でハロウィーンを楽しみたくても、どうしてよいか分からない方が多いのではないでしょうか。
そこで、栃木県産業労働観光部国際課経済・交流担当国際交流員カエルダントさん (Cael Dant)さん(25)に、市販のものを使った簡単米国流ハロウィーンパーティーお菓子のアレンジの仕方などを聞いてみました。

ハロウィーンの起源や怖い飾りの意味は諸説ありますが、実際には収穫を祝う「収穫祭」としての行事でした。私が子どものころは、10月31日になると、仮装して近所の家を訪ねました。
夕方ごろから、明かりのついている家を訪ね「Trick or Treat」(お菓子をくれないといたずらするよ)と言うと、家人の用意したキャンディーやお菓子がもらえます。中でもトウモロコシの粒をかたどったキャンディーは定番です。
お菓子を買ってあげることが主流ですが、パーティーを開く際は「不気味なお菓子」を作って盛り上げます。味より見た目が重要です。
仮装も、不気味なお菓子も、ハロウィーンは怖さを演出する「クリエイティブ」な行事です。自由な発想で自分なりのハロウィーンを演出してみてください!
カエル ダント(Cael Dant)
米・インディアナ州出身。2016年に米国の大学を卒業。その後、地元での仕事を経て来日。2017年7月より、国際交流員として県庁に勤務。
Caramel Apple(キャラメル アップル)

青リンゴは秋、冬の定番果物で伝統的な収穫祭象徴でもあります。
①市販のキャラメルを鍋や電子レンジで溶かし、割り箸を刺した青りんごにからませる。
②ミックスナッツを砕いてつけたり、溶かしたチョコを垂らしたりアレンジする。
Ghost(ゴースト)

①市販の棒つきキャンディーをティッシュで包み、リボンや輪ゴムなどを巻く。
②キャンディー部分に目を描く。

Cookie(クッキー)

①市販のバタークッキーやココアクッキーを用意し、チョコペンで好きなように文字や絵を描く。
Spider(スパイダー)

クモは昔から、「怖い」「気持ち悪い」「不気味」なものとしてよくハロウィーンの時期に登場します。
①ひと口カステラやドーナツ、ピーナッツバターを丸く形成したものを用意する(クモの胴体)。
②市販のチョコレートがついた棒状のお菓子や、プレッツェルなどを①に刺す(クモの足)。
③②を溶かしたチョコレートに浸す。または、胴体と足がくっつくように上からチョコレートをかける。
④市販のチョコペン(白と黒)で目を描く。
ハロウィーンイベント情報
【宇都宮】
●宮ハロ
27日午後1時~同5時、オリオン通り。仮装して協賛店を歩きお菓子をもらう。小学生以下(小学3年生以下は保護者同伴)。無料。(申)16日から。先着順。ホームページの申し込みフォームで。(問)宮ハロ実行委員会info@miyahallo.com
●県子ども総合科学館
★つくってかぶろう かぼちゃぼうし 27、28日午前11時~午後0時20分、午後1時~同2時10分。無料。
★ハロウィンをあそぼう 27、28日午後1時~同4時。工作やチャレンジゲーム。要入館料。
★ハロウィンパレード 28日午後0時半、同2時20分、宇都宮工業高校音楽部のパレードと演奏会を楽しむ。仮装参加で記念バッジのプレゼントあり(子どものみ)。無料。 (問)同館☎︎028・659・5555。
●秋のガーデン祭り
1dayワークショップ
28日午前10時~午後2時、H&M Garden(平出町)。ハロウィーンスワッグ(壁飾り)をハーブで作る。500円。(申)必要。(問)JHS栃木支部事務局☎︎028・627・7315。
【真岡】

●久保邸ハロウィン&貞次郎さんのカレーフェスタ
28日午前10時~午後3時、久保記念観光文化交流館。ハロウィン宝探し、バルーングリーティング(無料)、フェイスペイント(無料)、ハロウィンフラダンス、斉藤ドラミトリオのジャズ演奏など。同時開催として貞次郎さんのカレーフェスタ。雨天決行。(問)市観光協会☎0285・82・2012。
●もおかSLハロウィン スタンプラリー
29日まで。SLキューロク館、真岡市情報センター(真岡駅舎内)、まちかど美術館、真岡木綿会館、久保記念観光文化交流館の市内5カ所のラリーポイントを巡り全てのスタンプを集めると、SLキューロク館でちょっとうれしいSLグッズをプレゼント。さらに、うれしいプレゼントが当たるチャンスも。参加方法はスタンプカードに集める方法と、専用アプリをインストールしてスマートフォンやタブレットに集める方法の2種類。詳しくは配布中のチラシを参考に。施設はすべて火曜休。(問)SLキューロク館☎0285・83・9600。

●もおかSLハロウィン スタンプラリー
27日午前10時35分(下り下館駅発)、午後2時26分(上り茂木駅発)。SLがハロウィーン仕様になるほか車内イベントとして(下りのみ)お菓子のプレゼント(限定)、仮装コンテスト(参加申し込みは終了)、じゃんけん大会、合言葉で石炭プレゼント(限定)。乗車には乗車券のほかにSL整理券が必要。(問)真岡線SL運行協議会事務局(芳賀地区広域行政

事務組合内)☎0285・82・9151。
ハロウィーン仕様のSLを楽しんで
合言葉を言うと石炭がもらえるよ♪(写真右)
【足利】
●まちなかハロウィン
27日午前10時~午後6時半、足利商工会議所。仮装コンテスト、お店を回ってお菓子をもらおう、コワくておいしいハロウィングルメなど。(問)同会議所☎0284・21・1354。
【栃木】
●秋のフラワーフェスティバル~ハロウィンスペシャル&秋の収穫祭~
28日まで午前9時~午後5時、とちぎ花センター。園内にハロウィーンかぼちゃを飾り、土・日曜を中心にコンサートや体験教室など。「岩舟武蔵太鼓」21日午前11時、午後2時。「ロス・コンパニュロス」27日午前11時、午後2時。「ハロウィンリース作り」27日午後1時半、500円。「ハロウィンかぼちゃランタン作り」28日午後1時半、500円。(問)同センター☎0282・55・5775。
【小山】
●西口文化祭(にしぐちまつり)2018・Mー1プロジェクト/オレンジハロウィン 21日午前10時~午後8時ころ、JR小山駅西口周辺。お菓子ラリー、仮装コンテスト、カレーラリー(カレー食べ比べ)、ライブパフォーマンスなど。(問)小山商工会議所☎0285・22・0253。
【壬生】
●とちぎわんぱく公園
ハロウィンイベント
★ハロウィンクイズラリー 27、28日午前9時半~午後4時半。
★フェイスペインター ミホウ フェイスぺイント 27日午前11時~午後3時。200円。
★かぼちゃランタンづくり 28日午前10時。材料がなくなり次第終了。500円。
★ダンスライブ 28日午前11時、午後2時。(問)同園管理事務所☎0282・86・5855。