ノスタルジー

郷愁を味わいに…

 今週は「レトロ喫茶店」特集をお届けします。近年の昭和ブームに乗って、レトロな雰囲気の喫茶店が人気を集めています。クリームソーダやナポリタン、プリン…。ノスタルジーあふれる店内でのんびりと味わえば、気分は昭和へタイムスリップ! 大好きな特等席、今日は空いているといいなぁ。

 

  季節の果物が盛りだくさんのパフェ㊧と、ハワイアンブルーが鮮やかなブルーソーダ
  季節の果物が盛りだくさんのパフェ㊧と、ハワイアンブルーが鮮やかなブルーソーダ

 

コーヒー&サンドウィッチHOPE

那須塩原

変わらぬ味いつまでも

 

 JR西那須野駅西口から徒歩3分。夫婦二人三脚で切り盛りし、10月に45周年を迎えます。

 レトロな店内で食べたいのが、若い世代を中心に人気の「フルーツパフェ」(750円)と「ブルーソーダ」(450円)。パフェは、季節の果物がたっぷり。生クリーム、バニラアイスとのハーモニーを楽しめます。ブルーソーダは国産レモンの輪切り添えて見た目も爽やか、スッキリとした味わいです。

       落ち着いた雰囲気の店内
       落ち着いた雰囲気の店内

 食事では「ホットサンド」「ナポリタン」「サンドイッチ」が人気。〝変わらない味〟にファンは多く、地元の人や通学する高校生、県外からの人もリピーター

西那須野駅の近く。モーニングは午前11時半まで
西那須野駅の近く。モーニングは午前11時半まで

に。店主は「会話を通じてお客さんから教えてもらうことがあり、日々勉強。笑顔で帰ってもらいたいと思っています」

 

那須塩原市永田町3の6
☎0287・36・4814
午前9時~午後6時
不定休 Ⓟあり


 ◆◇◆◇◆◇◆  ◆◇◆◇◆◇◆  ◆◇◆◇◆◇◆  ◆◇◆◇◆◇◆

 

カフェリフジ

小山

〝洋館〟で心地よい時間

    パンと具材のおいしさを味わえる「サンドイッチプレート」
    パンと具材のおいしさを味わえる「サンドイッチプレート」

 宮大工が建築した外国風の洋館。中に入ると、経営する山本悦子さん(75)とスタッフが温かく出迎えてくれます。

   吹き抜けの天井、木としっくいと光が美しい空間
   吹き抜けの天井、木としっくいと光が美しい空間

 1968年にコーヒー専門店としてオープン。ハンドドリップで入れる約30種類のコーヒーと共に紅茶や中国茶、抹茶を楽しめます。お薦めは、「ラブサンド」とブレンド紅茶の「サンドイッチプレート」(1700円)。

 開店から半世紀以上がたち、「ここまで歩めたのはお客さまとスタッフのおかげ」と感謝する山本さん。天窓のステンドグラスからの日差しが心地よい店内には、午前中はクラシック、午後はジャズが流れます。居心地のよい空間で、自慢の味と香りを味わって。

 

       木立の中にたたずむカフェ
       木立の中にたたずむカフェ

 

小山市犬塚4の10の15
☎0285・22・3988
午前9時半~日没まで
木曜、月に1度水・木曜休
Ⓟあり


  ❁・❁・❁・❁  ❁・❁・❁・❁  ❁・❁・❁・❁  ❁・❁・❁・❁

 

喫茶 紫陽花

宇都宮

家庭的な味わいが人気

    手作りのメニュー表にも心が和みます
    手作りのメニュー表にも心が和みます

 季節の花々が店先を彩る小さな喫茶店。オープンは1983年。アットホームな空気感やフラスコの湯がポコポコと奏でるサイフォンの音色、豊かな香りに心がほぐれます。

        ご飯が進む「生姜焼定食」
        ご飯が進む「生姜焼定食」

 家庭的な味わいが人気の定食(木曜を除く)の中でも、「生姜焼定食」(サラダ、飲み物付き950円)がお薦めです。自家製だれで甘辛く焼いた豚ロース肉が、ふっくらご飯にぴったり。手作りの漬物が名脇役です。

 親子で店を切り盛りするママの守川光子さんは「カウンターの椅子もテーブルも、開業時そのまんま。壁は真っ白だったけど、タバコのやにで色が変わっちゃったのよ」と往時を懐かしそうに振り返ります。

 

      変わらない喫茶店の雰囲気が長年愛されています
      変わらない喫茶店の雰囲気が長年愛されています

宇都宮市東塙田2の8の44
☎028・625・3304
午前7時半~午後3時(OS)、午後6時~同9時(OS)、木曜は午前9時~午後3時、土曜は午前7時半~午後3時(OS)
※モーニングは午前11時まで
日曜、祝日休 Ⓟあり

 

  ❁・❁・❁・❁  ❁・❁・❁・❁  ❁・❁・❁・❁  ❁・❁・❁・❁

 

ニュー平和喫茶

鹿沼

こだわりのコーヒーを

     昔ながらの「ナポリタン」
     昔ながらの「ナポリタン」

 鹿沼市役所近く、青いビニール屋根が目印の店。マスターの前田岳也さん(60)夫妻が、祖父母が76年前にオープンした店を受け継いでいます。自家焙煎コーヒー豆をハンドピックするこだわりの一杯が愛されています。

 お薦めは「ブレンドコーヒー」(600円)。昔ながらの「ナポリタン」(オーダーはランチタイム以外。1100円)は、まろやかでほっとする味です。マスターが気まぐれで作る「コーヒーゼリー」(700円)に出合えたらラッキーです。

     コーヒーの香りに包まれ、ゆったり過ごせる
     コーヒーの香りに包まれ、ゆったり過ごせる

 長年の常連も多く、年明けには「うちに通い続けて半世紀という80歳の大常連さんが、大きな花束とメッセージカードをくださって」(ママ)という温かいエピソ

店に通って50年という常連客からのメッセージカード
店に通って50年という常連客からのメッセージカード

ードも。

     優しいマスターと明るいママ
     優しいマスターと明るいママ

 

 

 

 

 

鹿沼市天神町1852
☎0289・62・2639
午前10時~午後10時(変動あり。ランチは午前11時半~午後1時半)
日曜、月1回土曜休
Ⓟ6台 ※全面喫煙可

 

  ❁・❁・❁・❁  ❁・❁・❁・❁   ❁・❁・❁・❁   ❁・❁・❁・❁

 

茶房直(さぼうなお)

佐野

名物「コーヒーゼリー」

ガラスの器にコーヒーゼリーを注ぐ店主の島田さん。創業当時からのメニュー
ガラスの器にコーヒーゼリーを注ぐ店主の島田さん。創業当時からのメニュー

 大きなガラス製のコーヒー器具やオープンリールデッキのステレオ。店にあるものはどれも丁寧に使いこまれ、味わい深い魅力を放ちます。

 「高校生の頃からサイフォンでコーヒーを入れていた」と話す店主の島田純江さん(77)が、1977年に創業。  

 常連客に親しまれるのはコクがありすっきりとした味わいの「ダッチ・コーヒー」(500円)。また「コーヒーゼリー」(550円)は開店当初からの名物メニューです。ゼリーが固まるまで約15分、客はテーブルでじっと待つというスタイル。き

 

れいな緑色の器に浮かぶコーヒーゼリーを眺めているだけで意外と時間はあっという間に過ぎるようです。

 

           手入れが行き届いた店内は心地よさが漂う
           手入れが行き届いた店内は心地よさが漂う

 

 

 

 


佐野市植野町1896
☎0283・22・6068
午前10時半~午後7時半
月・火曜休 Ⓟ10台

 

  ❁・❁・❁・❁  ❁・❁・❁・❁  ❁・❁・❁・❁  ❁・❁・❁・❁

 

CoFFee  BReaK  樹仁亜(じゅにあ)

日光

常連も外国人観光客も

     店は夏で45年に
     店は夏で45年に

 東武日光駅から近い路地にあり、昔ながらの洋食やスイーツ、こだわりのコーヒーを味わえます。

 食事メニューにサラダ・スープ・コーヒーが付くセット(1250円)がお薦め。人気の「ピラフ」(単品800円)はバターで炊いたライスに、エビ、タマネギ、マッシュルーム、コーンを塩で味を整え炒めます。絶妙な塩加減とバターの香り、コクが食欲をそそります。

バターで炊いたライスと具材のうまみがマッチした「ピラフ」
バターで炊いたライスと具材のうまみがマッチした「ピラフ」

 地元の常連に愛されているだけでなく、外国人観光客も多く訪れます。代表の竹谷仁さん(72)が「コーヒーはお客さんが飲むタイミングでいれます。ひきたて、いれたてを味わって。日光の情報もお伝えします」と笑顔で迎えます。モーニングも人気(平日のみ。午前11時半まで)。

4種の豆を独自にブレンドしたコーヒーをどうぞ
4種の豆を独自にブレンドしたコーヒーをどうぞ

 

 

日光市松原町10の11 ☎0288・53・4734
午前9時~午後9時
不定休
Ⓟ4台
※全面喫煙可

 

 

  🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞🎞

 

  令和の昭和

喫茶フリスコ

宇都宮

 懐かしい昭和のスパゲティは太麺が特徴。目玉焼きトッピングの「ナポリタンミネソタ」(1100円)など
 懐かしい昭和のスパゲティは太麺が特徴。目玉焼きトッピングの「ナポリタンミネソタ」(1100円)など

 

喫茶店文化つなげたい

 2019年に大田原市で開業。昨春、宇都宮市陽東で3年間親しまれた店舗を閉店後、二度目の移転となる現在地へ。オーナーの高橋康予さん(52)と崇広さん(51)夫妻が、同市泉町にあった親族所有の物件を全面改修し、9月末に開店しました。

 

 幼い頃から喫茶店が大好きだったという康予さん。その記憶をたどって生まれたのが〝喫茶フリスコ〟だったそうです。「味はもちろん雰囲気も気に入ってもらえるように工夫しています。ふらっと立ち寄って、気軽に喫茶や食事を楽しんでほしい」と高橋さん夫妻。

 看板メニューのナポリタンは全9種、950円から。康予さんは「おいしいナポリタンを広めたい」と、喫茶店開業を考える人にレシピの指導を行うなど、喫茶店文化の継承にも意欲的です。

 平日午後1時までは、食事とセットで「ブレンドコーヒー」(150円)、「自家製プリン」(300円)など、各種ドリンクやデザートをお得に提供。   

 

 新天地でも幅広い世代に親しまれている〝フリスコの味〟をご賞味あれ。

 

      左から高橋崇広さん、康予さん、長男の耀馬さん
      左から高橋崇広さん、康予さん、長男の耀馬さん
 
 

宇都宮市泉町3の6
☎︎028・306・1155
午前11時半~午後7時半、日曜、祝日は午前10時半~午後3時半
月・火曜休(祝日は営業) Ⓟ小型3台