GOOD LIFE WOOD LIFE
ぬくもりに包まれて…

10月8日は「木の日」。県土の約54%が森林という栃木県は、木材生産が盛ん。県産材の利用促進を図る「木づかい」という言葉があるほどです。今回はそんな〝森林県〟の魅力を満喫する「木のぬくもり」特集。木のぬくもりを感じられる店からおもちゃなどの木製グッズまで〝木になる〟ものを集めました。

「木造校舎」のカフェ
hikari no café 蜂巣珈琲店 大田原

旧蜂巣小校舎を再生利用。思い出の染み込んだ木造校舎には趣がいっぱい
旧蜂巣小校舎を再生利用。思い出の染み込んだ木造校舎には趣がいっぱい

 築90年超の木造校舎を現代風にリノベーション。当時の床材や机をそのまま活用したノスタルジックな空間で世界の家庭料理やオリジナルスイーツが味わえます。県産小麦を使用したサンドイッチや那須御養卵などを使ったスイーツが人気で、自家焙煎コーヒーもお薦めの一品。

自然光が差し込むくつろぎのイートインスペース
自然光が差し込むくつろぎのイートインスペース
「ダブルサンドイッチ」など3種の週替わりのランチ(1650円)は、ウエルカムドリンク、スープ、サラダ、小鉢、デザート、ドリンク付き
「ダブルサンドイッチ」など3種の週替わりのランチ(1650円)は、ウエルカムドリンク、スープ、サラダ、小鉢、デザート、ドリンク付き

 併設の教室や廊下、体育館は無料の貸し出しスペースで、個展やダンスの発表会など、さまざまなシーンに利用できます。副施設長の桒野剛さん(41)は「カフェ利用の際には、ギャラリーにも気軽に足を運んでください」と話します。

 

大田原市蜂巣295
☎︎0287・54・2255
午前11時半~午後5時
(ランチは同2時OS)
日・月曜休

木のおもちゃ「くるま」 大・3080円
WOODMOCC 日光
無塗装・無着色で安心

国産素材の「くるま」(大・3080円、写真中央)。小(1430円)やアニマル(715円)も
国産素材の「くるま」(大・3080円、写真中央)。小(1430円)やアニマル(715円)も

 丸くて愛らしいフォルムの「くるま」は、国産のブナなど天然木を使用。手触りがよく、無塗装・無着色なので子どもが口にしても安心な素材です。
 木のおもちゃは、積み木など10種類。木製食器や小物も扱っており、お土産やプレゼントにも人気。日光彫体験教室あり(約1時間。1500円から、予約なし可)。

日光市松原町9の2
☎0288・54・0404
午前9時半~午後5時
水曜休

THOOK(スーク)タンブラー 8800円
星野工業 鹿沼
薄く、軽く、美しい…

光に透けるほど薄く、美しいフォルム。木の温かみが手に伝わります(提供写真)
光に透けるほど薄く、美しいフォルム。木の温かみが手に伝わります(提供写真)

 鹿沼のヒノキ、スギ材を中心とした、おけなどバス用品や学習机のほか、テーブルウェアも製作。厚さ1㍉以下という限界の薄さまで削り出した木の器「THOOK」のタンブラーは、手にした時の想像を超える軽さと薄さ、口当たりの良さにも驚きます。
 「角材をくりぬいて手作業と機械の両方で丁寧に仕上げています。それが技術です」と話す代表取締役の星野詠一さん(50)。購入は同社オンラインショップから。

鹿沼市玉田町692の8
☎0289・65・5131
午前8時~午後5時
土・日曜、祝日休

組み木絵レリーフのスマホケース
7700~2万2000円
木の工房カフェ レリーフガーデン   茂木  
個性的アイテムで楽し

組み木絵レリーフのスマホケース「クリスマスツリー」(左)と「よつ葉のクローバー」
組み木絵レリーフのスマホケース「クリスマスツリー」(左)と「よつ葉のクローバー」

 木それぞれの自然な色だけでレリーフ状に仕上げるオリジナルの「組み木絵レリーフ」。制作を始めて36年目という同工房主宰の大島明海さん(72)が制作する人気アイテムです。
 30~40種類あるデザインの中から気に入った絵を機種に合わせてリデザイン。アフターサービスもOK。個性的で手のひらに心地よい木のぬくもり。ますますスマホが手放せないかも。

茂木町北高岡1635
☎080・3399・4957
午前11時~午後5時
不定休

香りで心身リラックス
ひのきの湯玉
1個50円、1パック500円
めいじ屋 鹿沼
香りで心身リラックス

ヒノキの香りを楽しみながらバスタイムを
ヒノキの香りを楽しみながらバスタイムを

 湯船に浮かべると、ヒノキの香りが広がり心身ともにリラックス。抗菌性、耐久性、芳香性に優れた県産のヒノキを使用し、防虫・防臭に効果があるといわれています。
 卵のパックに入ったユニークな「ひのきのたまご」(1個100円、1パック600円)も。同社、まちの駅 新・鹿沼宿、市花木センターなどで購入可。

プレゼント
▪ひのきの湯玉(10個入り)
 鹿沼の老舗木工社「めいじ屋」で販売している同商品を5人に。はがきに、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、アスポプラスの感想。11日必着。〒320-8686、宇都宮市昭和1の8の11、下野新聞社アスポ編集室「ひのきの湯玉プレゼント・HP」係。鹿沼市茂呂2469

☎0289・65・3322
午前8時~午後5時
土・日曜、祝日休

木製バインダー「ぱちん」
A4サイズ・3300円
mother tool(マザーツール) 足利
シンプルで使いやすく

木製バインダー「ぱちん」(手前)のほか、「ペン&カードスタンド」(左上)や卓上型木のモビールS」も人気
木製バインダー「ぱちん」(手前)のほか、「ペン&カードスタンド」(左上)や卓上型木のモビールS」も人気

 シンプルなデザインで、樹種は白桜とウォールナットの2種類。クリップ部分は取り外しができて縦横どちらでも使用可。磁石入りなので、冷蔵庫のドアに取り付けて使う人も多いという人気商品です。
 店は、史跡足利学校がある石畳通り沿いに位置し、モビールとセレクト雑貨、家具を扱っています。モビールは市内の自社工房で製作しています。

足利市昌平町2352の1
☎0284・43・3354
正午~午後5時
(土・日曜は同6時まで)
水・木曜休、臨時休あり

ダイニングテーブル
2人掛け6万円~
じざい 那須
八溝杉の質感、手触りを

地元八溝杉材を使用した4人掛けのダイニングテーブル(8万円~)(提供写真)
地元八溝杉材を使用した4人掛けのダイニングテーブル(8万円~)(提供写真)

 地元産の八溝杉など、良質な無垢材を使用したオーダーメード家具を制作販売。柔らかい質感と手触りを生かし、細部までこだわって作られた家具は「一生もの」。HPやSNSを通して全国から注文が絶えません。現在はテーブルのみの受注。
 メガネかけ(2段、3850円)など、家具制作時に出る端材を活用した遊び心あふれる雑貨も人気です。

那須町高久丙1183の31 
☎︎0287・76・6181 
午前10時~午後5時 
水・木曜休 

カナディアンカヌー製作教室
作る喜び! 充実の1年
ふくまる工房 鹿沼

 

地場産スギ材を使用して全長4・3㍍のカヌーを製作。シートやパドルも手作り
地場産スギ材を使用して全長4・3㍍のカヌーを製作。シートやパドルも手作り

鹿沼木工団地内にある福寿木工所の福田勝美代表(64)が、3年前から始めたカナディアンカヌーの製作教室。木の豊かな香りに包まれながら〝マイカヌー〟を製作できます。

スギの細長い板を型に合わせて貼り合わせていく。写真は福田代表。製作途中のカヌーは工房に置いたまま、完成まで教室に通うことができる
スギの細長い板を型に合わせて貼り合わせていく。写真は福田代表。製作途中のカヌーは工房に置いたまま、完成まで教室に通うことができる

 材料には、軽くて加工がしやすい地元のスギ材を使用。部材費11万円で、工房使用料は1日3850円(8時間、指導料込み)。完成にかかる日数は15~20日程度。月に1、2回程度のペースで製作する場合、完成までに約1年かかるそう。
 「作る方が面白い」と、埼玉県から通う70代の男性はすでに2艇を製作。
 現在は、50代を中心に男女ペアを含む4人が3艇を製作中。「数人いたほうが作業も早いので、グループで製作するのもお勧め」と福田代表。南摩ダム完成後のカヌー体験教室も企画中です。

 

 鹿沼市茂呂2587
(鹿沼木工団地内)   
☎0289・62・4034
※随時見学可、電話で予約