甘美な笑顔も満開
春スイーツ、桜の名所を添えて…
3月も半ばに差し掛かり、間もなく桜のシーズンがやってきます。「どこに花見へ行こうか」と考えている皆さん、今年は「花より団子」とばかりにスイーツ目当てに桜のスポットを選んでみてはいかが? 和から洋まで厳選した8店を紹介。そのおいしさと桜の美しさに酔いしれてください。
ー気分は「花より団子」ー

日の出家〈栃木〉×太平山
見晴らし良い縁台で
三色だんご
太平山の三大名物の一つ「団子」。白玉、桜、よもぎの「三色だんご」(7粒、350円)は、花見気分をぐっと盛り上げてくれます。つぶあんとこしあんがあり、土産用(650円から)はミックスもあります。
山頂に近い謙信平の見晴らしの良い縁台に座り、桜をめでながら団子とお茶で一服。春のひとときをのんびり楽しんで。

栃木市平井町660
☎︎0282・23・0475
午前10時~午後4時(季節により変動)。月曜休
【桜の開花時期は午前9時~午後9時、無休】
Ⓟ7台


太平山
太平山周辺
❶ソメイヨシノ、ヤマザクラなど約4000本
❷有り(桜の開花期間は一部有料)
❸31日~4月9日に「太平山桜まつり」を開催。期間中、一方通行の交通規制あり。(問)同実行委員会事務局(市観光振興課)☎0282・21・2374。


喫茶 恋とカセット〈真岡〉×行屋川の桜並木
昭和の味わいが漂う
真岡市初の喫茶店だった店舗をリノベーション。純喫茶の面影を残しつつ、喫茶店巡りが好きな代表の小松崎新さん(34)が昨年、店を開きました。
行屋川の桜並木は歩いてすぐ。お花見の途中に冷たくて甘く、どこか懐かしい「クリームソーダ」(600円)が春の気分を盛り上げてくれます。銀皿で登場する「恋カセナポリタン」(780円)もお薦めです。
真岡市田町1065の2
☎080・3016・2064
午前11時半~午後5時。金・土曜は午前11時半~午後11時(同3~6時は休憩)
月曜休 Ⓟあり


行屋川の桜並木
真岡市台町
❶ソメイヨシノ130本
❷ポケットパークあり
❸祭りは中止

甘党の店 三芳〈宇都宮〉×八幡山公園
創業当時の味大切に
八幡山公園通り沿いにある、1951年創業の老舗甘味処。「クリームあんみつ」(550円)が人気です。程よい弾力のある寒天にこだわり、舌触りなめらかなこしあん、バニラアイス、フルーツ、白玉との相性も抜群。そこに3種類の砂糖を煮詰めた自家製黒蜜がとろりとかかり、上品な甘さが口の中に広がります。おなかも心も満足のメニュー。創業当時の製法ですべて手作りです。
宇都宮市馬場通り1の1の20
☎028・624・1970
午前11時半~午後4時半
月・火曜休 Ⓟ1台


八幡山公園
宇都宮市塙田5の1の1
❶ソメイヨシノ約800本
❷70台(花見期間中は臨時駐車場約1000台)
❸30日~4月9日(予定)はぼんぼり点灯、宇都宮タワーのライトアップ(いずれも午後6時~同8時)。屋台の出店。※園内禁煙。火気厳禁。宴会禁止。ゴミは持ち帰りください。少人数での会食は可。

CREPERIE753(クレープリーナゴミ )〈宇都宮〉×新川の桜並木
イチゴケーキのよう
「フレッシュ、ヘルシー、ナチュラル」をモットーにこだわりの材料を使用したクレープ店。「クレープ・フレジエ」(972円)はフランス版イチゴショートケーキをアレンジしたクレープです。
完熟とちおとめ、ピスタチオのムースリーヌ(バタークリーム)が調和し、グレープフルーツのマリネで味が変化、クランチの食感がアクセントです。定番メニューは540円から。
宇都宮市滝の原1の1の1
☎028・633・4534
正午~午後5時
(土・日曜、祝日は午前10時~午後5時。午後1時~同2時は準備中)
月・火曜休 Ⓟ7台
あおぞら珈琲~アフリカ豆専門店 宇都宮
コーヒー片手に
焼き菓子とコーヒーの持ち帰りができます。チョコバナナパウンドケーキ(250円)とアイスコーヒー(460円)がお薦め。

宇都宮市吉野1の4の3 ☎090・8131・1687
午前7時~午後7時(土・日曜、祝日午後6時まで)
火・水曜休 Ⓟ8台

新川の桜並木
宇都宮市西原3付近
❶ソメイヨシノ約60本
❷なし(周辺のコインパーキング利用)
❸ぼんぼり点灯は25日~4月9日午後6時~同9時。

10 picnic tables 〈下野〉×天平の丘公園
テイクアウトで散策
天平の丘公園内の古民家カフェ。公園でのピクニックを楽しんでもらえるようテイクアウトが基本です。しっかり甘い粒あんにホイップクリームと季節のフルーツを飾った「花より団子」(383円)と「さくらミルク」(5月末までの予定。540円)を手にお花見へ。
ランチタイムは、メインが日替わりの「テンピク弁当」(918円)が人気です。
下野市国分寺821の1
☎0285・38・8189
午前11時~午後5時
(ランチは同2時まで)
木曜、第3水曜休
Ⓟ同公園駐車場


4月中旬以降
天平の丘公園
下野市国分寺993の1
❶日本三大桜の一つといわれる根尾谷淡墨桜の子孫樹のほか、シダレザクラなど約30品種、約500本
❷約900台(無料)
❸天平の花まつり 18日~4月30日午前9時~午後4時半(4月1日からは同5時半まで)。

KLASSE ESPRESSO クラス エスプレッソ〈大田原〉×織姫公園
コーヒーと相性抜群
コーヒー文化が盛んな大田原市で、2021年にオープンしたカフェ。
一番人気のスイーツは「バスクチーズケーキ」(495円)。表面をしっかり焼き上げ、中はトロっと濃厚。カフェラテやコーヒーとの相性が抜群です。
お客さんの好みやスイーツに合わせて、店長の小川裕貴さん(31)がコーヒーをセレクトしてくれます。自分好みのコーヒーを見つけてみては。
大田原市中央1の2の14
☎︎0287・21・9546
午前10時半~午後6時
(同5時半OS) 火曜休
Ⓟトコトコ大田原の立体駐車場へ(2時間無料)


龍城公園
大田原市城山2の3925
❶ソメイヨシノ317本、八重桜20本
❷あり(無料)
❸25日~4月16日は「大田原市さくら祭」。期間中、ライトアップも。4月1、2日はイベントを開催。

カフェ ド ジュリエ 〈矢板〉×長峰公園
大人な雰囲気に花火
1980年代のスムースジャズが流れる老舗喫茶店。華やかな花火がインパクト大の「チョコレートパフェ」(650円)が人気。
パフェはバナナやバニラアイス、ほろ苦さが病みつきになる濃厚ビターチョコレートアイスなどをグラスに詰め、花火と同じ高さのトルティーヤチップスをトッピング。
満開の桜と心躍るビジュアルのパフェを思い出にぜひ。
矢板市扇町2の1の6
☎︎0287・44・2480
ランチ午前11時~午後2時半、ディナー午後5時~同8時 木曜休 Ⓟあり


長峰公園
矢板市中416の1
❶ソメイヨシノやシダレザクラなど、約150本
❷183台(無料)
❸24日~5月10日、桜やツツジのライトアップ。4月1日は「やいた桜フェスティバル」を開催。
続々と、サクラ咲く

城山公園(佐野)
佐野市若松町504
❶ソメイヨシノ、サノザクラ約100本
❷10台(無料)、市営46台(3時間まで無料)
❸3月中旬~4月上旬、午後6時~同11時はぼんぼり点灯(桜の開花状況により変動あり) (問)佐野スプリングフラワーフェスティバル実行委員会事務局☎0283・27・3011。
◉◉

さつき大通りの桜並木
(鹿沼)
栄町2丁目交差点から上殿町の末広通りの交差点まで
❶ソメイヨシノ約300本
❷なし
❸見頃に合わせて約1300㍍でライトアップ
(問)東部台コミュニケーションセンター☎0289・64・6421。
◉◉

日光街道の桜並木
(宇都宮~日光)
日光街道と宇都宮環状線の交差点「宮環上戸祭町」から日光市山口の日光杉並木まで
❶ヤマザクラ約1500本
❷❸なし
(問)宇都宮観光コンベンション協会☎028・632・2445。
◉◉
黒磯公園
(那須塩原)
那須塩原市桜町1の3
❶ソメイヨシノ、サトザクラ、八重桜約300本
❷約150台(無料)
❸4月9日「黒磯さくら祭」を開催。フリーマーケット、農産物・農産加工品の販売など。4月3~16日、ライトアップ(期間中、露店の出店あり)
(問)市商工会☎0287・62・0373。
◉◉
氏家ゆうゆうパークの桜づつみ
(さくら)
さくら市氏家1317
❶ソメイヨシノ約500本
❷180台(無料)
❸18日~4月16日午後6時~同9時、ライトアップを実施。
(問)市氏家観光協会☎028・681・5757。
◉◉
東雲公園
(壬生)
壬生町壬生甲600
❶ソメイヨシノ約250本
❷あり
❸25日~4月2日午後6時~同9時、ライトアップを実施(期間中、キッチンカーなどの出店を予定)
(問)町観光協会☎0282・81・1844。
◉◉

小山市役所西側
思川桜堤(小山)
観晃橋(市役所西側)から続く思川アプローチと小山第一小学校西側の区間
❶オモイガワザクラ(思川桜)約130本
❷市役所駐車場の利用可
❸開花に合わせてライトアップ(午後6時~同9時ライトアップ)
(問)市商業観光課☎0285・22・9273。
✿ 開花の時期は、ずれる場合があります✿