イチゴ王国支える小さな勇者(ミツバチ)

6日の啓蟄(けいちつ)も過ぎ、一気に春めいてきました。3月8日は、語呂合わせで「ミツバチの日」。春は、働き者のミツバチたちにとって活動の季節。花の蜜で蜂蜜を作るだけでなく、農作物の受粉でも活躍するなど、私たちの生活に大切な役割を果たしています。今回は、そんなハチたちの恵みである蜂蜜を使った、とっておきのレシピやスイーツ、お酒、雑貨などを紹介します。
目次
- ビーグル養蜂園 宇都宮
- 蜂蜜レシピ
- れんがHoney Garden 足利
- 天鷹酒造 大田原
- AN FLEUR(アンフルール) 宇都宮
- 黒田養蜂園 鹿沼
- Bee’s Labo(ビーズラボ)本店 那須塩原
ビーグル養蜂園 宇都宮
こだわりの生蜂蜜味わって

2021年11月オープンの養蜂園。添加物や加熱処理などの手を加えていない、宇都宮産の蜂蜜作りにこだわっています。

養蜂シーズンは3~5月。この時季は早朝5時ごろから仕事が始まります。巣箱を点検し、ミツバチの健康状態などを確認。防護服を着用しての作業は、熱がこもりやすく大変な一面も。また、イチゴ農家にも多くの受粉用巣箱を貸し出しており、イチゴ王国を陰ながら支えています。

同園では、4~6月ごろに採蜜。ミツバチが花の蜜を巣箱に持ち帰り熟成後、遠心分離機で何回かこして「天然生蜂蜜」が出来上がります。

一番人気商品は、イタリア語で「千の花」という意味の「宇都宮産ミルフィオーリ」(Sサイズ、1404円)。4月はサクラ、5月はクローバー、6月はクリをメインの蜜源にした3種類の蜂蜜で、同園周辺の里山に咲く多種多様な花もブレンド。のどかな里山の恵みを味わってみては。(問)ホームページから
宇都宮市長岡町276
午前10時~午後5時
月~水曜休
Ⓟあり
宇都宮のKitchen KANEYA
大野木有美子さんに教わる蜂蜜レシピ
日々の料理にもたっぷりと

スーパーフードと呼ばれる蜂蜜を料理にも取り入れたい! 地元野菜をたっぷり使った手作りの味が人気の「Kitchen KANEYA」(宇都宮市曲師町、オリオン通り)の店主大野木有美子さん(46)に、お薦めのレシピを教えてもらいました。*いずれも2~3人分
コク旨はちみつ入り 豚の角煮

❶豚バラブロック500㌘を繊維を断ち切るように3等分に切る。
❷鍋に1㍑の水を入れて沸騰させ、ネギ頭2本、ショウガの皮1かけ、赤唐辛子1本を入れる。
❸豚バラを入れて沸騰したら中弱火で10分、ひっくり返して10分、弱火で40分コトコト煮たら火を消して1晩置く。
❹固まった余計な油を取り除き豚バラを一度上げ、一口大の乱切りにした大根10切れくらいを入れやわらかくなるまでゆでる。
❺大根が半透明になったらきび砂糖100㌘、しょうゆ200㏄、蜂蜜大さじ5を入れ、豚バラを戻す。
❻ふたをして沸騰したら弱火でコトコト1時間煮て完成。
はちみつがけ
りんごのPizza

❶市販のピザ生地1枚にホワイトソース大さじ2をまんべんなく塗る。
❷好みの量のミックスチーズをかけて、スライスした皮つきリンゴ1/4個を円状に載せる。
❸トースター200~230度で15分くらいこんがり焼く。
❹焼き上がったら蜂蜜をたっぷりかけて、お好みでシナモンパウダーを。
れんがHoney Garden 足利
蜂蜜&焼き菓子
アドバイザーのいる専門店

日本はちみつマイスター協会認定アドバイザーがいる蜂蜜専門店。養蜂のこだわりが詰まった蜂蜜や焼き菓子など国産純蜂蜜の魅力を生かした商品が並びます。

自然に近い状態で養蜂した蜂蜜「あかしあ」(140㌘・1663円)のほか、ワッフル(189円から)はやさしい甘さで柔らかく幅広い世代にお薦め。15日まで販売のアイスチーズケーキ「純みつストロベリーカッサータ」(2400円)は予約を。
足利市旭町553
☎0120・411・383
午前10時~午後4時半(土曜は午前11時から)
㊡日曜、祝日、第4土曜
Ⓟ15台
天鷹酒造 大田原
蜂蜜酒
黄金に輝く人類最古の酒

人類最古の酒と言われ、欧米ではポピュラーな「蜂蜜酒(ミード)」。有機米の酒造りに取り組む同酒造では、米こうじを使用して国産の蜂蜜を発酵させています。

日本ミード協会副理事長を務める同酒造の尾﨑宗範社長(62)が特にこだわった「黄金色」。蜂蜜ならではの優しい甘さと、果実酒のようなさわやかな香りが人気です。「蜂蜜酒」「林檎&蜂蜜」「檸檬&蜂蜜」の3種類(250㍉、各1512円)。
大田原市蛭畑2166
☎0287・98・2107
午前9時~午後5時
㊡元日のみ
Ⓟ10台
AN FLEUR(アンフルール) 宇都宮
蜜蝋キャンドル
保湿やゆらぎ… 癒やす

ミツバチが巣を作るため、腹部から分泌する蜜蝋(ろう)を原料にした「蜜蝋キャンドル」。
宇都宮市六道町の美容室cura(クーラ)六道店内の一角で美容サロンを開いている加藤明子さん。蜜蝋キャンドル(1800円から)の制作、販売も行っています。「空気をきれいにしてくれて、保湿効果も高い。お風呂で楽しむ人も多いですよ」と話します。

ドライフラワーを使ったキャンドルのワークショップなども不定期で開催。
宇都宮市六道町1の5
☎090・4543・7735
午前9時~午後5時
火曜、第1・3水曜休
Ⓟあり
黒田養蜂園 鹿沼
蜂蜜&カフェなど
老舗養蜂園の蜂蜜尽くし

ことし創業103年を迎えた養蜂園。アカシアやトチノキなど県内を中心に採集した蜂蜜から、厳選した海外の蜂蜜まで品ぞろえが豊富です。全種類の試食ができるので、味を確かめながらお気に入りの商品を選べます。

カフェとスイーツ専門店も併設。2種類の蜂蜜をたっぷりかけて味わう「定番!ハニーパンケーキ」(980円)や、やさしい甘みのジェラートが人気です。
鹿沼市村井町291の5
☎0120・82・1138
午前9時~午後7時
〈カフェ〉午前11時~午後6時(OS)
〈スイーツ専門店〉午前10時~午後6時
㊡火曜(祝日は翌日振替)
Ⓟあり
Bee’s Labo(ビーズラボ)本店 那須塩原
こだわりの石鹸
蜂蜜50%配合もちもち泡

品質にもこだわった「国産の天然100%生蜂蜜」を製造。店内には約15種類の自家製蜂蜜のほか、さまざまな蜂蜜関連商品が並びます。

世界初、国産天然生蜂蜜50%を配合した「こだわりの石鹸(せっけん)」(4500円)は、同店代表の渋井義仁さん(50)が、肌トラブルに悩んでいた経験から作った商品。防腐剤フリーで、蜂蜜の香りをほのかに感じられるお肌にやさしい石鹸です。
那須塩原市塩野崎新田80の4
☎0287・74・3683
午前10時~午後5時
㊡水曜(採蜜時期は不定休あり)
Ⓟあり