ビールに合う! 合う!
味の世界旅行で乾杯

5月18日付で県内のクラフトビールを特集したところ、「おいしそう」「マイグラウラー(炭酸飲料対応水筒)がほしい」といった反響がありました。そんな訳で、今回は早速、ビール企画第2弾! 「ビールに合う世界のおつまみ」を集めました。乾杯のお供にぴったりの一品からご飯にも合うレシピまで、身近に楽しめる〝食の国際交流〟をお楽しみください。
ドイツ酒場ミュンヘン
宇都宮

定番は「アイスバイン」



ドイツ料理と言えば思い浮かぶのはソーセージ。でも、店では「アイスバインが定番」と話すドイツ出身のアンドレアさん(62)。
「アイスバイン」とは豚のスネ肉をぜいたくに丸々1個使用したドイツ定番の家庭料理。店では肉質にもこだわり、自然豊かな那須で育った豚肉を取り寄せています。長時間煮込むため、お肉の柔らかさはお箸で切れるほど。
「ワインを頼む人はほとんどいない。ビールが一番合う料理です」とアンドレアさんは話します。
宇都宮市大通り2の1の4
☎028・680・6227
午前11時半〜午後2時、午後5時〜午前0時(土曜はディナーのみ)
㊡日曜 ⓟなし
スペインレストラン「Avenue G」
さくら

「アヒージョ」がお薦め


閑静な住宅地にある店。オーナーの矢内一成さん(37)、夏実さん(37)夫妻お薦めの「天使の海老と小エビのアヒージョ」(950円)をいただけます。やわらかく殻ごといけるニューカレドニア産の天使の海老のうま味。ドライトマトとケイパーが入ってさっぱりとした味わいです。
また、ソウルフードとして親しまれているバゲットサンド「生ハムのボカディージョ」(900円)も、ビールに合う一品。生ハムは16カ月熟成のハモンイベリコです。「現地では生ハムとチーズのシンプルなスタイル」と矢内さん。バルセロナ生まれのビール「エストレージャ・ダム」と楽しんでみては。
さくら市フィオーレ喜連川2の8の9 ☎028・348・2545
午前11時〜午後2時半(OS同2時)、午後5時〜同9時半(OS同9時)
㊡月・金曜 ⓟ4台
ブラジル料理レストラン「ダ ネイデ」
真岡

ガッツリ南米の味わい


2003年にオープン。日系2世のオーナー江頭正美さんと長女の駒田サユリさん親子がスタッフたちとブラジルの味を伝えています。
日本でもおなじみの「シュラスコ」はビールが進む一品。牛の赤身肉は下処理にビールを使用し、酵母の力で肉がやわらかくなります。1本440円、3本セットだとお得な1100円です。
本場ブラジルのパーティーでよく食べるというのが「しょっぱいもの」を意味する「サウガドス」(660円)。コロッケのような感覚で、5種類の形はそれぞれに具材が違います。
現在、市内やFKD宇都宮店などキッチンカーでの販売が主体のため来店の際は要予約。キッチンカーの詳しい情報はインスタまたはツイッターで。
真岡市並木町1の5の5
ワタナベビル1階
☎0285・83・5113
午前11時〜午後9時
㊡不定 ⓟあり
タイ国料理 ナムティップ
宇都宮

辛さとうま味がマッチ



鈴木一夫さん・ヌッチャナートさん夫妻が営むバンコクの本格的な味付けのタイ料理店。「宇都宮に本場の味を広めたい」と25年前にオープンしました。
「タイ料理は辛さとうま味のハーモニー。うま味があとに残るおいしさで、お酒に合います」と鈴木さん。人気の「ブロッコリ・クン」(1200円)はエビとブロッコリーにニンニクを入れ、タイの調味料で炒めたもの。辛さはなく、ご飯にも合います。「ヤム・ヌア」(1500円)は牛肉を炙り焼きし、スライスしたものにタマネギ、トマト、キュウリ、パクチーなど香草を、タイのトウガラシと調味料であえたサラダ風のおつまみ。ピリ辛な味がビールにぴったりです。
宇都宮市簗瀬町837 ☎028・638・3588
午前11時半〜午後2時半(同2時OS)、午後6時〜同9時半(同9時OS)
㊡不定※15日まで休み ⓟ7台
外国人に聞く本場の味 作ってみよう
ビーフンギサード
〜フィリピン


イフタカル アレリー さん(50)
フィリピンのマニラ出身。来日して25年になります。足利市内の小学校の英語活動協力員(EAA)をはじめ、足利市国際交流協会のメンバーとして英語講座の講師を務めています。
「ビーフンギサード」は、おやつから誕生日など、お祝いの席でも食べられる料理です。ビールにもぴったりだと思います。皿の代わりには、バナナの葉もよく使います。
フィリピンを代表するビールといえば「サンミゲル」。日本のポピュラーなビールより味が濃くて苦いです。

ビーフンギサード
(ビーフンの炒め物)
4~5人分
❶鶏肉150㌘をゆでて細切りにする。
❷鍋に油をひき、みじん切りにしたニンニク3片を香りが出るまで炒め、薄切りにした玉ネギ1個、千切りにしたニンジン1本を入れる。
❸①を加え、塩、コショウ、しょうゆ(各適量)で味付けして炒めたら、ザク切りにしたキャベツ200㌘とサヤエンドウ20さやを入れ、軽く炒めたら鍋から取り出す。
❹鍋に鶏だしのスープを入れ(ビーフンがかぶる程度)、ビーフン1パックを入れ、やわらかくなるまでスープを吸わせる。
❺具を鍋に戻して、水分がなくなるまで全体をかき混ぜる。
❻食べる直前にフィッシュソース(ナンプラー)とレモン(各適量)を加える。
ワカモレ
〜メキシコ

エルナン ゴンザレス メンドーサさん(31)
メキシコ出身で元足利市在住のエルナンさん(31)。普段はエンジニアとして働いています。
「ワカモレ」はアボカドのソースという意味で、メキシコでは定番料理の一つ。エルナンさんは「ワカモレはビールとの相性が抜群」と話します。
手軽に作れてアレンジも自由自在な一品。あなた好みのワカモレを作ってみては?

ワカモレ
❶トマト1個とアボカド1個を1㌢角に切る。
❷①と塩、酢、レモン汁各適量を混ぜ合わせる。
❸トルティーヤチップスを好きなだけ盛り付けたら完成。唐辛子やパクチーを入れても。
乾杯の喜びは万国共通!
