「和食 杣」の寺方祐助さんに聞く
餅レシピ
焼き餅がやきもち?!
味も姿もイケもちに!
ー主食にもおかずにもなるー

お正月にお節と共に食べる雑煮。普段から気軽に食べられる餅ですが、焼き餅、きな粉餅、お汁粉など、皆さんはどんな楽しみ方をしていますか。餅の味わい方を広げるべく、アイデアレシピを益子町の「和食 杣」の店主寺方祐助さん、のぞみさん夫妻に教えていただきました。お正月に残った餅を使って、誰でも簡単に作ることができ、いずれも下準備をしたら3つの手順で完成です!
※材料は4人分


和食 杣
益子町益子2068の1
☎0285・72・0931
午前11時半~午後1時半、午後5時~同9時(OS午後8時半)
㊡水曜 Ⓟ15台
ーーー下準備+3工程で変身!ーーー
*材料はすべて4人分
相性抜群の組み合わせ
めんたいもち春巻き

【下準備】
切り餅2個をそれぞれ4等分の拍子木切りに。キャベツ1/4個を千切りして水でさらす。
❶春巻きの皮を下に敷き、カットした餅2個とキャベツ、めんたいこ、ピザ用チーズを載せて包む。
❷150~160℃の油できつね色になるまで揚げる。
❸カットして盛り付け完成。お好みで、さっぱりポン酢につけてもグッド!
生地の代用にぴったり
かんたんもちピザ

【下準備】
切り餅4個をスライス、ブロッコリー適量を下ゆでし、タマネギ適量をみじん切り、トマト適量をくし切りにする。
❶サラダ油大さじ1を敷いたフライパンで餅を柔らかくなるまで焼く。
❷①にケチャップ大さじ3、マヨネーズ中さじ1、ベーコン、タマネギ、ピザ用チーズ各適量を順番に乗せてチーズが溶けるまでふたをして蒸し焼きにする。
❸カットして盛り付ける。
もっちり 豆がアクセント
おこわ風豆もち入り炊き込み

【下準備】
ゴボウ1/4本をささがきし、ニンジン1/4本をみじん切り、豆餅2枚をさいの目に切る。
❶だし360㏄、薄口しょうゆ36㏄、みりん36㏄を火にかけて、冷ます。
❷①の冷ましただし360㏄のみを炊飯器に入れる。
❸といた米2合、下準備した材料を入れて炊き、完成。
お餅もすすむ味付け
もちもち肉巻き

【下準備】
切り餅4個をそれぞれ4等分の拍子木切りにする。パプリカ適量を縦にカットする。
❶カットした切り餅にしゃぶしゃぶ用豚バラ肉を1枚ずつ巻いていく。
❷フライパンを熱して、肉の巻き終わりを下にして中火で焼き全面に焼き色をつける。
❸焼いた脂が出るので、パプリカも一緒に炒める。市販の焼き肉のたれを加え絡めたら出来上がり。お好みでさんしょうを。
※親子で一緒にできます。油が跳ねるので注意。
さっぱり揚げ出し風
蓮根挟み焼きみぞれあん掛け

【下準備】
ニンジン1/4本は千切り、大根1/4本はおろし、豆餅4個は半分にカット。
❶レンコン1節を3~4㍉くらいの厚さにスライスして水にさらし、2分ゆでざるにあげる。
❷①に片栗粉適量をまぶして豆餅を挟み、サラダ油大さじ1を敷いて中火で両面を焼き、器に盛る。
❸だし200㏄、薄口しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1、砂糖小さじ1とニンジンを鍋に入れて火にかける。沸騰したら水溶き片栗粉を入れてあんを作り、大根おろしを入れる。②に掛け、ゆず皮と万能ねぎを散らす。