8月31日が「野菜の日」って知ってましたか。さらにドレッシングの日もあります。8月24日で、カレンダーで31日の真上にあることから野菜にかけるからと、マヨネーズ・ドレッシングの製造・販売会社ケンコーマヨネーズが制定しました。サラダをおいしく食べる名脇役のドレッシング。県内にある自慢のドレッシングを集めてみました。
野菜に豊かな彩りを

小山市内の自社養蜂場で採取した自社製ハチミツを使ったオリジナルの「はちみつドレッシング」。「ゴマ」「レモン」各120㍉㍑、480円で販売しています。レストランでは、サラダに2種類のドレッシングをかけて楽しめます。
「ゴマ」は、ハチミツとゴマのコクとまろやかな味わいが特徴。どんな野菜にも相性ピッタリ。子どもにも人気です。「レモン」は、すりおろした生のタマネギ、レモン、酢をベースにハチミツ、ハーブを加えた爽やかでマイルドな酸味が特徴、素材の味を引き立てます。白身魚の包み焼きやカプレーゼなど、サラダ以外の料理にもお薦めです。

小山市犬塚7の20の2 ☎0285・31・3000
午前10時~午後9時 (OS午後8時) 火曜休 Ⓟ40台

農産物の中でも有名な塩原高原大根をサラダとしておいしく食べてほしいと、ドレッシングの開発が始まったのは11年前。「地場のものを使い、全て手作り。ここでしかできない商品を届けたい」。漬物などに使われる「赤カブ」は鮮やかなピンク色が特徴。さんしょうの風味を加え、濃厚で酸っぱめな味わいに。

無添加で体に優しい素材と、塩原自慢の産物を使ったドレッシングは、赤カブ以外にもキウイやブルーベリーなど全6種のラインナップ(540円から)。サラダのほか、揚げ物や焼き魚などにもお薦めです。同道の駅直売所と道の駅明治の森・黒磯でも購入可能。
那須塩原市関谷442 ☎0287・35・4401
午前9時~午後5時 定休日なし Ⓟあり

その味わいは〝ザ・トウモロコシ〟。フレッシュなトウモロコシのおいしさがいっぱい詰まった、優しい甘さと程よいこくが後を引きます。野菜嫌いな子も「喜んでサラダを食べる」との声も。
地産地消にこだわる同店が6年ほど前から販売。トウモロコシをメインにガーリックやスパイスなどをブレンドしています。店主の石山強太さん(37)は「ドレッシングをパスタにあえて食べるのもお薦めです」と話します。小(180㍉㍑)300円、大(1㍑)1000円。
芳賀町祖母井842の1 (道の駅はが内)
☎028・677・5887 午前10時~午後5時 (OS午後4時) 水曜休 Ⓟ423台

東京・代官山のイタリア料理店でチーフを務めていた平山仁さん(73)が1975年に開いた店。手作りドレッシング(600円、次回から容器を持参すると500円)は代官山時代のレシピにアレンジを加えたもの。マヨネーズソースにタマネギ、ニンニク、ショウガ、セロリなどをふんだんに使用しています。
ランチセットはメインにサラダ、デザート、ドリンク付きで1200円から。サラダは野菜や果物が15種類以上。さわやかな手作りドレッシングは果物にも良く合います。
足利市伊勢町4の4の20 ☎0284・40・2266
午前11時半~午後3時(OS午後2時)、午後6時~同10時(OS午後9時) 水・木曜休 Ⓟ7台
レストランChinese Dining花と華のサラダに使われているオリジナル「にんじんドレッシング」。ニンジンとタマネギをメインに香味野菜を加え、高品質な植物油や酢などで素材のうま味を引き出し、オレンジ果汁が酸味やニンジン独特の風味を和らげています。
「クセがなくておいしい」とニンジンが苦手な人にも好評。サラダのほか、カルパッチョや肉料理にもお薦め。 直売所、レストランで販売。300㍉㍑576円、1㍑1234円。
佐野市吉水町366の2 道の駅どまんなかたぬま ☎0283・61・0077。
レストランは午前11時半~午後3時(土・日曜、祝日は午前11時から)。直売所は午前8時~午後6時 水曜休 Ⓟあり

ランチを頼んだら、ピザの食べ放題がついてくる、JR日光線・下野大沢駅近くのイタリアン。自家製野菜を中心に野菜たっぷりの料理を提供しています。
自慢のドレッシングはバルサミコ酢としょうゆベースの「黒ごまドレッシング」と、白ワインビネガーとガーリックベースの「オニオンドレッシング」(各500円)の2種類。「野菜が苦手な人でもおいしく食べられるように作りました」とオーナーシェフの斎藤貴生さん。購入は店頭、さがみや、JAかみつが大沢農産物直売所で。
日光市木和田島1373の290 ☎0288・32・2332
午前11時半~午後2時(ОS) 火曜・第3月曜休 Ⓟ35台

日光金谷ホテルの料理人だった故坪山弘さんと妻のキヨ子さん(87)が1963年に創業。夫婦が築き上げた味を守り続けています。
コンビネーションサラダに添えて提供されるゆり特製ドレッシング(400円)も開店当初から半世紀以上親しまれているもの。タマネギを中心にニンニク、セロリを隠し味に使用。
サラダは生野菜にゆでたまご、海藻、キノコなど約12種類。自家製マヨネーズも付いてドレッシングと共にさまざまな味わいが楽しめます。
足利市借宿町149 ☎0284・71・0542 午前11時半~午後3時、 午後5時~同7時半(OS) 木曜・第3水曜休 Ⓟ4台

アメリカの片田舎をイメージさせる店内が印象的な、ハンバーグとハンバーガーの店。自慢のドレッシングは、「まるで飲めるドレッシング」。店の常連、ラジオなどでおなじみのDJ―Keiさんがあまりのおいしさに命名したといいます。
種類は、「セロリとパセリ」「くん製しょうゆ」の2種類(200㍉㍑入り、各380円)。まろやかでくせになるコクが特徴。サラダの他に、サラダうどんや冷や奴などにこのドレッシングだけかけて食べるのもお薦めです。店頭のみの販売。
宇都宮市下栗町967の1 ☎028・656・2817 午前11時半~午後2時、午後6時~同8時。※現在テークアウトのみ営業。(要電話予約) 水・木曜休 Ⓟ14台

30年前のオープン当初から販売する野菜ジュースのような自慢のドレッシングです。パセリとセロリの爽やかなグリーン。タマネギやショウガ、ニンニク、ハチミツなどをブレンドしています。
「火入れをしていない生もの」と山口久雄社長が話すおいしさの理由。保存料未使用のため賞味期限は14日間ですが、フレッシュで上品な風味が楽しめます。
他に「和風」「うめ」「ネギゴマ」も。姉妹店「クローバーボヌール」(大田原市)、かましんなどで販売中。各545円。
那須烏山市興野316の1 ☎0287・84・3968 午前11時~午後10時 月曜休(祝日の場合は火曜) Ⓟ50台

ベースとなるのは、たっぷりのタマネギにオイルとビネガー。そこにプロのひと手間を加え、オールシーズンさっぱり食べられるフレンチタイプのドレッシング(400円)。タマネギには血液をサラサラにするなど健康効果のある成分が含まれているといわれます。
「家でも食べたい」と望むお客の声から始まったテークアウトは年間500本ほど売れる人気ぶり。サラダにそのままかけても、ポン酢やすりゴマを合わせたアレンジや、下味としてお肉に漬け込んでもOK。ライフスタイルに合わせ、欲しい分だけのオーダーも可能。マイボトル持参(100㌘100円から)にも対応してくれます。
大田原市若松町1650の356 ☎0287・55・1652 午前11時~午後2時(OS)、 午後5時~同9時(OS) 月曜休(祝日の場合は火曜) Ⓟ7台