果実やジャムとしてはもとより、健康食品としても人気のブルーベリー。品種によって違いますが、6月上旬から9月上旬までが実が熟する時季です。これから旬を迎えるブルーベリーについて日本ブルーベリー協会理事の増村博之さんに話を聞きました。


プロフィル
日本ブルーベリー協会理事
ブルーベリー栽培士
増村博之さん(71)
1949年生まれ。ブルーベリー栽培を始めて35年。県ブルーベリー協会会長を経て、現在は一般社団法人日本ブルーベリー協会理事。約40アールの畑と、鉢植え約2万数のブルーベリーを栽培中。苗木の販売、栽培相談なども行う。
那須ブルーベリーガーデン代表。
(問)ファクス0287・43・1353。

ブルーベリーはツツジ科の植物で栃木県では北部、特に山間部で育ちやすい作物。品種は大きく分けて寒冷地型の「ハイブッシュ種」と暖地型の「ラビットアイ種」の2品種。県内では約15~20種類のブルーベリーが栽培されています。県内約80人の生産者のうち約60人が県北(特に大田原市)で、大田原地区はどちらの品種も栽培可能な気温と、生育に良好な酸性土壌が広く分布していることが生産が盛んな理由です。
時期は6月ごろから収穫のできるハイブッシュ種にはじまり、8月下旬にかけて収穫できるラビットアイ種まで約4か月間。
皮が柔らかく生のまま食べるのがお勧めのハイブッシュ種は完熟なもので糖度が約15度、一方、皮が厚めで糖度が約12~25度までと幅広いラビットアイ種はジャムや飲料などの加工品として使われることも多い品種。
唯一無農薬で育てられる作物で、旬の入りに出始める「スパルタン」は実が大きくジューシー。希少品種の「マグノリア」や「サザンブッシュ」は芳醇(ほうじゅん)な香りと高糖度で人気。ほかにも新たな品種「ピンクレモネード」にも注目です。



ブルーベリージャムをつくる
ブルーベリージャムは電子レンジで簡単に作れて、ブルーベリーゼリーやサンデー、スムージーなどいろいろなレシピに応用できます。

❷ 電子レンジで5分加熱する。
❸ 一度取り出しかき混ぜてさらに3分加熱する。
❹ ビンなどに入れて冷蔵庫で保管。

ブルーベリーサンデー

ブルーベリーゼリー
❷①にグラニュー糖200㌘を加え弱火で5分煮詰める。
❸②にジャム大さじ4を加えて焦がさないように弱火で3分煮詰める。
❹③を好きな型に流し込み冷やし固める。
❺型から外してグラニュー糖をまぶす。
※ジャムに粒が残っている場合はつぶしておく。

ブルーベリーピクルス
❷ ①に酢90㍉㍑を加える。
❸ 洗って水切りをしたブルーベリー200㌘を②に入れる。
❹ ビンなどに入れて冷蔵庫で保管。
※ビンなどに入れると良い。

ブルーベリーの葉茶
ブルーベリーの葉にはポリフェノールが多く含まれ、また抗酸化活性が高く、脂肪肝抑制作用や血圧上昇抑制作用があるといわれています(2人分)。
❷皿に並べてラップをかけ、電子レンジで1分加熱する。
❸ティーポットに②の葉を入れて熱湯400㍉㍑を加えて3分置いたあとカップに注ぐ。
鹿沼市野尻214の3 ☎090・5805・9993
午前10時~午後3時 月~木曜休 Ⓟ10台

甘みの印ブルーム
ブルーベリー農園も多い栃木県、近くの農園に摘み取り体験に行き、自分好みの品種を見つけましょう。白い粉のような「ブルーム」がしっかり付いているものが甘味が強く、できるだけ完熟の大粒の実がお薦めです。
鉢植えの生育も可
日当たりの良い、野菜や花など何も作ってない場所が良い(石灰をまいた土壌は育ちにくい)。
鉢植えで育てる場合、1鉢にハイブッシュ種を2本、ラビットアイ種は受粉が必要なので2鉢用意して、各鉢に2~3本の苗を育てる。収穫後は植え替えのみの管理で十分。土や肥料はホームセンターで購入可能。
■保存方法■冷凍保存は1年間
摘み取ったら洗わずにそのまま真空パックなどにいれ、冷凍庫のできるだけ下のほうで保存する。約1年間保存が可能です。