わが家のベジファーム
色鮮やかなトマトやナス、ズッキーニ…これから夏野菜がおいしくなる季節です。近頃、家庭菜園がますます人気ですが、畑や庭がなくても、プランターを置く場所があれば大丈夫! 自分で育てて、収穫して、味わう喜び。初心者でも手軽に楽しめるプランター栽培を紹介します。
プランターで野菜栽培を教えていただいたのは上三川町のジョイフル本田ガーデンセンター宇都宮店屋外園芸担当責任者の庄司高典さん(36)。今回は栽培・収穫しやすい「ミニトマト」と「ナス」のプランター栽培に挑戦。準備する物から植え付け方と水やりなどのポイントを聞きました。
【プランターを置く場所】
日当たりのよい場所。トマトは雨が嫌い。病気になってしまうので、ベランダもしくは軒下の雨に当たらない場所に。また、トマトの支柱は安定させるために、ベランダにひもなどで固定する。
【植え付け】
ミニトマト
①支柱を中心にして押さえながら土を入れ、苗の土の表面とプランターの目印のラインが同じ高さになったところで(写真右上)残りの土を入れて苗を植え付ける。
※根が出ていないのを確認。根を傷つけてしまうので、苗の土は落とさずに。
先に支柱を挿すのは、根を切ってしまうのを防ぐため。
②じょうろの注ぎ口に手を添えて水をたっぷりあげる(おおよそ6㍑)。10日間ぐらいは丁寧に水やりを(写真右)。 ※丁寧にあげると均等に根が張る。
ナス
①先にフレームを作る(写真左)。
②トマトと同様に、中央に支柱を挿してから苗を置き、残りの土を足す。
③水をたっぷりあげる。
【水やり】 野菜が枯れる一番の原因は水枯れ。土の表面が乾いたり、プランターを持ち上げて軽かったら、水をやる。
【追肥と管理】 一番花が終わり、実が膨らんできたら(植え付けて1カ月後くらい)、専用の肥料約100㌘を苗の周りにまく。収穫したら100㌘をまく。 ※トマトは、肥料と水を控えて甘やかさずに育てると、より甘くおいしくなる。 苗の接ぎ木の下から違う葉が出てくるので、見つけ次第取る。 トマトは自然に支柱に絡み付いて伸びるが、ナスは枝が分かれてくるので、出来れば1本の支柱に1枝を針金以外のひもやクリップで固定する。
【病害虫対策】
人と植物に優しい酢が成分の病害虫スプレー(写真D)を植え付けてすぐと10日に1回、葉の表と裏、全体にかける。
【収穫】 うまく育てれば、ミニトマトは約50個、ナスは約20本収穫できます!
(問)ジョイフル本田ガーデンセンター宇都宮店
☎0285・55・2255。

プランターで野菜栽培を教えていただいたのは上三川町のジョイフル本田ガーデンセンター宇都宮店屋外園芸担当責任者の庄司高典さん(36)。今回は栽培・収穫しやすい「ミニトマト」と「ナス」のプランター栽培に挑戦。準備する物から植え付け方と水やりなどのポイントを聞きました。
初めての野菜作り 七つ道具
準備編
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・プランター (底面給水機能、支柱用フレーム ・支柱アーム、軽石の代わりのすのこ付き) …土容量15㍑を2つ。 ※土の量と根っこの量で収穫量が違ってくるので、最低でも高さ35㌢、直径38㌢のもの |
・プランター専用の土…15㍑を2袋 |
・トマト用支柱…らせん状1.8㍍を1本 |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|
||
・ナス用支柱…1.8㍍を5本 |
・苗…病気に強く、収穫量も安定し、 連作障害を抑えてくれる接ぎ木の苗を使用。 フルーツミニトマト「千果」1本、ナス「千両2号」1本 ・追肥…トマト、ナス専用の肥料 |
育てて楽しい 食べておいしい
栽培のポイント編
【植え付け】
ミニトマト


②じょうろの注ぎ口に手を添えて水をたっぷりあげる(おおよそ6㍑)。10日間ぐらいは丁寧に水やりを(写真右)。 ※丁寧にあげると均等に根が張る。
ナス

②トマトと同様に、中央に支柱を挿してから苗を置き、残りの土を足す。
③水をたっぷりあげる。
その他
あれこれ編
【水やり】 野菜が枯れる一番の原因は水枯れ。土の表面が乾いたり、プランターを持ち上げて軽かったら、水をやる。
【追肥と管理】 一番花が終わり、実が膨らんできたら(植え付けて1カ月後くらい)、専用の肥料約100㌘を苗の周りにまく。収穫したら100㌘をまく。 ※トマトは、肥料と水を控えて甘やかさずに育てると、より甘くおいしくなる。 苗の接ぎ木の下から違う葉が出てくるので、見つけ次第取る。 トマトは自然に支柱に絡み付いて伸びるが、ナスは枝が分かれてくるので、出来れば1本の支柱に1枝を針金以外のひもやクリップで固定する。

【収穫】 うまく育てれば、ミニトマトは約50個、ナスは約20本収穫できます!
(問)ジョイフル本田ガーデンセンター宇都宮店
☎0285・55・2255。