![]() |
![]() きれい、おいしー
願わくば・・・
花と一緒に春宴 春4月も半ばをすぎて、春本番。県内の桜前線も、県央地区が満開を過ぎようとし、県北地区が見ごろを迎えています。桜やツツジなどまだまだ楽しめそうです。今回も先週に続いて県内のお花見スポットと行楽に最適のお弁当を紹介。県央・県北編です。 |


動物性食品、乳製品、卵などは使わず、できるだけ地元のオーガニック野菜を使用した、おいしく食べられるお弁当。1380円。
メーンは玄米ごはんかペンネの2種類から選べる。玄米ごはんには車麩(ふ)のカツレツ、ペンネには玄米のライスコロッケがサブメーンに。季節の野菜を使ったおかずが数種類。
前日までに電話かメールで。1個から最大10個まで。それ以上は要相談(受付できない場合も)。
カフェ クオーレ デル ソル
■木・金曜休
■那須塩原市笹沼548の21
■0287・74・2755
■macrobidolce@gmail.com
■0285・22・8986


4月下旬頃から見ごろを迎えるウジョウシダレやソメイヨシノなど約20品種の桜のほか、シロヤシオツツジ、花壇に植えられた花々が出迎えてくれます。風車付近の色鮮やかなチューリップは4月末まで、八重桜や藤の花は5月中旬頃まで。
展望台「サンサンタワー」からは園内全体が見渡せ、那須連山までの眺望を眺めることも。5月13・14日には「新緑フェア」を開催予定。
西那須野インターすぐ近くです。
(問)那須野が原公園管理事務所
■0287・36・1220



マクロビオティックを基本にしたフレンチベジレストラン。2段重のお弁当もマクロビ仕様で、鹿沼産の野菜がぎっしり。個性あふれるメニューです。1080円。
玄米、ニンジンフライ、梅酢ドレッシングをかけた野菜、漬けサンマルツァーノ(トマト)、大豆とゴボウのチリコンカン、ムラサキイモのレモン煮、ショートパスタと菜の花を載せたダイコンのクリーム。
前日までに予約注文。来店引取り。15個以上は配達可。リクエストも可。
AN‐RIZ‐L‘EAU(アンリロ)
■日曜定休。
■鹿沼市上材木町1684
■0289・62・0772


市街地や山並みを望める高台に位置し、「おせんじゅさん」の愛称で親しまれている市民憩いの公園。約1000本のツツジが見頃を迎える4月下旬~5月上旬には「ツツジ祭り」が開催され、週末には露店が並びます。
また、園内には観覧車やおとぎ電車、ジェットスター、自動木馬などの児童遊園施設があり、入園は無料、乗り物は1回50円という格安価格で楽しめます。観覧車から眺めるツツジは、ピンクのじゅうたんを敷いたような絶景です。
鹿沼市民プール隣り。月曜休園(祝日の場合開園、翌日休園)。
(問)千手山公園
■0289・65・0778
日本料理店ならではの季節感あふれる彩り美しいお弁当。全て板前が丹精込めた手作りの味が手頃な値段で楽しめます。1944円。

お豆またはおじゃこごはん、季節の魚の焼き物、卵焼き、エビや野菜の天ぷらなどの揚げ物、煮物など。その日の仕入れによって食材や内容が変わる。京風の雅な雰囲気を味わって。
注文は5個から(車で1時間以内の距離は無料で配達)。予約は2日前までに。
茶力 経ヶ坂
■水曜休
■益子町益子4413の2
■0285・70・1088
■ファクス0285・70・1087


3万5000坪の里山が春色に染まる茂木町小山の「花の山」は、開園期間の5月下旬までレンギョウ、ユキヤナギ、モモなど時季の花が順々に咲き誇ります。ヤマザクラや思川桜などサクラだけでも20種類、ツツジは10種類が楽しめます。
また、園内には足湯(無料)のほかカラオケやドッグランもあります。午前9時~午後5時(入園受け付けは午後4時まで)。中学生以上800円、小学生無料。
ましこゴルフ倶楽部隣。
(問)花の山
■0285・65・1187
バラエティー豊かな弁当がそろう宇都宮初の割烹弁当専門店。ユニークなネーミングが目を引く掛け紙は、県内有数の花見スポット・宇都宮市八幡山公園の園内マップ。1080円

冷めてもおいしいと評判の県産コシヒカリ「とちほのか」を100%使ったご飯とエビちらし、各具材を別々に煮て味付けした煮物、宇都宮市「石の巻屋」の鮭、照り焼きチキン、かまぼこ、シューマイ、厚焼き玉子、漬物。
前日までに電話かファクスで(土曜午後、日曜祝日は注文休)。配達(エリアによる)か来店引取り。1個から大量注文まで可能。
仕出し弁当の老舗 新三(しんざ)
■宇都宮市今泉3の12の30
■0120・060・793 ファクス 028・627・1988