身近なのに知らなかった「ひと」「もの」「こと」。そんな再発見や新発見を求め月1回、アスポリポーターが独自の視点と興味を持って県内を巡ります。(第10回目)

肌寒くなり、秋の深まりを感じる空の下、「とちぎフェアトレードマップ」を片手に宇都宮市内のお店などを巡りました。
きっかけは買い換え時のジュート(黄麻)バッグ。購入した5年前を振り返ると、どうやらフェアトレードまつりの会場で見つけたもの。11月に第7回目の開催を控えていますが、直接お店を訪れてみたくなりました。まずは「ひと粒台所 タノハナ」で早めのランチを食べながらマップをチェック。かわいい布絵本があると聞いた「宇都宮東YMCA」に立ち寄り、衣類や小物をそろえる「Padparadscha」へ。最後はチョコレートを求めて「安心なたべもの屋さん」を訪ねました。
どの店でもドアの向こうには、思わず手に取ってしまう珍しい食品やグッとくる小物が。「どんな人が作ったんだろう」。想像したくなる魅力たっぷりのフェアトレード産品に出合えました。
![]() |
■フェアトレードとは 途上国の産品を適正な価格で継続的に取引することで、立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す仕組み。 |
![]() |
map1
|



岡本町のひと粒台所 タノハナ(map1)へ。ことし3月にキッチンカンナからリニューアルオープン(第5版のマップは旧店名で表記)。加工食品や小物雑貨を扱うコーナーにフェアトレード産品も並びます。一番人気は「ロー・カカオニブ」。ペルー産のカカオ豆を粗く粉砕し、55度を超えない温度で加工したもの。カリッとした独特の歯応えが癖になります。
ランチでいただいたのは、オーガニックスパイスを使用した「3種の豆のカレー」(1200円)と「豆乳チャイ」(600円)。オーガニックとフェアトレードには、生産者が明らかで環境に配慮した製造方法など、相通じる基準があります。「フェアトレードは、買い物をする時の選択肢の一つ」と話すオーナー塙智江さんの言葉が胸に残りました。
ひと粒台所 タノハナ■宇都宮市下岡本4556の6
■028・673・1030
■午前11時~午後6時(ランチ午後2時まで)
■水・日曜休
■Pあり
![]() |
map2
|



お店ではないけれど宇都宮東YMCA(map2)にも寄ってみました。入る勇気が少しばかり必要かもしれません。でも、スタッフさんの笑顔の対応に、不安はどこかへ。
室内の一角に「フィリピン・タラ村」の女性が作る人形や布絵本、タペストリーと、「北タイ山岳民族」に伝わる刺しゅうを使用した小物類が並びます。前者はハンセン病患者の家族を支える収入に、後者は学校に通えない子どもたちの支援につながるそうです。産品は「似ているけれども、同じにならない。一つ一つに個性があっていいんじゃないかな」とスタッフの大浦智子さん。
生活に密着した手芸品からは、技術とは別の緻密で繊細な手仕事の良さが伝わってきます。民族の文化にも触れることができました。
宇都宮東YMCA■宇都宮市峰4の21の14
■028・661・7451
■月~金曜午後2時~同8時、
■土曜午前9時半~同11時半
■日曜、祝日休
■Pあり
![]() |
map3
|


次に目指したのは、ユニオン通りにあるPadparadscha(map3)。フェアトレードの衣類や雑貨、小物類を豊富にそろえ、この10月でオープン10周年を迎えました。「アジアの手仕事全般のゆるさがいい」「大きさや柄が違うなどの規格に沿っていないのは味」と話しが尽きない店主の倉田恵さん。独自の目線に合わせて一緒に産品を見ているうちに、新しい物の見方ができるようになっていました。

■宇都宮市伝馬町3の20
■028・633・5428
■午前11時半~午後5時
■日・月曜、祝日休
■Pなし
![]() |
map4
|


最後は自然食品をそろえる安心なたべもの屋さん(map4)へ。フェアトレードのチョコレート(702円から)やコーヒーなどがあり、秋の夜長のお供にチョコとチャイを買って帰りました。
「好き」を選ぶことが続く秘訣(ひけつ)。行く先々での人と物の出会いの中にも「好き」がありました。フェアトレードマップには「これが好き」が隠れています。(N)

■宇都宮市吉野2の1の4
■028・636・3063
■午前10時~午後6時45分
■日曜、祝日休
■Pあり

11月13日オリオンスクエアで開催の「フェアトレードまつり」。プレイベントとして、ワークショップ「平和の旗を作りましょう」が10月16日、オーガニックマルシェ「とちぎの縁日」内で行われました。三角形にカットした古布を手縫いでつなぎ合わせ、新たな命を吹き込みました。出来上がった旗で「フェアトレードまつり」を彩るそうです。
【マップ発行】まちなか・せかいネット—とちぎ海外協力NGOセンター
(問)028・638・3280
![]() |

1
2
3
(パパラチア)
4