
ことしも梅雨の季節がやってきました。宇都宮でも平年より3日早く5日に梅雨入りしたとみられると発表されました。この時季外で遊べない子供たちは、運動不足などのストレスでイライラ。そんな子どもを親たちも持て余し気味…なんてことに。そこで、雨でも、屋内で思いっきり体を動かし、疲れて夜はぐっすりという、親子で遊べる施設を紹介します。


大型遊具や年齢別遊具を備え、はだしになって駈け回れる屋内施設。快適で安全に過ごせるように見守るスタッフと、ペッパーくんが迎えてくれる2階「わくわくらんど」には、フアフアマットや滑り台などがあり、3階「キッズタウン」は、子どもたちが店の店主になりきり、「ごっこ遊び」が楽しめる空間になっています。(ペッパーくんは平日のみ、午後4時まで)
子どもたち同士で遊び、学ぶことで社会性を身に付けたり、親子の絆を深める場所としても最適。赤ちゃんでも安心して遊べるようにフロア内は衛生上の管理も行き届いています。
■大田原市中央1の3の15
■0287・47・4125(子ども未来館)
■午前9時~午後5時
■毎月第1月曜休
■1歳以上小学校6年生まで
■1人200円(時間内、入退場可能)
■市立体駐車場の領収書1枚で1人無料などのサービスあり


コックさんや大工さんなどごっこ遊びが楽しめる「ロールプレイゾーン」やたくさんの乗り物が用意された「サーキットゾーン」、今春新設されたばかりの「子ども映像メディアアートゾーン」など7つのゾーンで構成。
中でも全身を動かして遊ぶことのできる遊具がそろう「アクティブゾーン」に設置されたエアートラックは、安心して飛んだり跳ねたり、走ったりできると人気を集めています。
マネージャーの阿由葉洋平さんは「保護者の方も子どもと一緒に思いっきり遊びを楽しんで」と呼びかけます。各ゾーンにスタッフがいて遊びの提案も行っています。
■足利市朝倉町2の21の16 ヨークタウン足利2階
■0284・64・8650
■午前10時~午後5時半(90分入れ替え制・4クール)。発券開始は午前9時半
■水曜休
■6カ月から12歳までで保護者の同伴が必要で、各クール定員200人。1クール・100円


おおむねワンフロアーを使用した広場内には、ボールプールや車輪の中に入って遊ぶ「クルクルハムスター」などの遊具が14種類。特に人気なのが、思いっきり飛び跳ねて遊べる「フワフワくも」。他に、紙芝居や絵本の読み聞かせ、工作教室、おもちゃクリニックなど、イベントも盛りだくさん。いずれかを毎日行っています。
飲食物の持ち込みが可能な専用スペースもあるので、お弁当持参で訪れても楽しめます。また、中高生向けの学習スペースや、有料の一時預かり保育もあります。
■宇都宮市馬場通り4の1の1 市民プラザ6階
■028・616・1570
■午前9時~午後6時
■休12月29日~1月3日
■小学生以下。未就学児は保護者同伴で
■無料


関東一の広さの「ボールプールゾーン」、全身を使って遊べる「アクティブゾーン」、さまざまなごっこ遊びができる「ロールプレイゾーン」、2000冊の絵本に触れ合える「絵本コーナー」など6つのゾーンが楽しめる屋内子どもの運動遊び場です。
「子どもを中心に集い憩える場所です。お子さんやお孫さんと楽しい時間を過ごしてください」と管理者の石井立也さん。プレイリーダーが遊具の説明や遊びの提案など、安全に楽しめるようにサポートします。「遊びながら、さまざまな学びや体験ができ、交流の場にもなる」と保護者にも好評です。
■小山市中央町3の7の1ロブレビル5階
■0285・39・7742
■午前10時~午後5時半(90分入れ替えクール制)
■火曜休
■対象は6カ月~小学6年生原則保護者同伴
■1クール(90分)で各クール定員250人程度
■子ども、保護者各100円。