
満腹中枢を刺激 食感がポイント

楽しみながら食べられ、心も体も喜ぶ良く嚙むおやつを「オーガニックスイーツ 日美喜」の中川英美さんと小野匡喜さんに教えてもらいました。
簡単おいしい おやつレシピ |
●油は全て体に脂肪が溜まりにくい「グレープシードオイル」を使用。なければ「ひまわり油」でも。

|
バナナとグラノーラの
米粉クッキー
|
少量でも食物繊維とミネラルが豊富に摂取できます。かみ応えのあるムギュっとした食感。
保存方法はビニール袋に入れ、更に密封製のビニール袋などに入れる。常温で15~20日程度。シリカゲルを入れた場合は約1ヶ月保存可。
●材料(18個分)
バナナ75g(中1本)、グラノーラ60g、米粉50g、黒糖大さじ2、バーキングパウダー小さじ1、グレープシードオイル小さじ1
- バナナをフォークでつぶす。
- グラノーラ、米粉、黒糖、ベーキングパウダーをボウルに入れ、混ぜる。
- 2.にバナナを入れ、バナナの上に油を垂らしながら混ぜ合わせる。
- 3.を約18個分に分け、オーブン用シートを敷いた鉄板にのせ、押し広げる。(好みの大きさでOK)
- 170度に予熱したオーブンで20分程度焼き、冷まして完成です。

|
のり塩クラッカー |
バターや乳製品を使わず、ヘルシー。油も少なめで、消化されやすく、脂肪になりにくい点が最大のポイントです。夜や小腹がすいたときにもお勧め。
保存方法は缶や瓶などに入れ、約3~5日。シリカゲル入りは約1ヶ月。クラッカーは湿気やすいので注意。
●材料(2人分)
薄力粉100g、青のり大さじ1、塩小さじ2分の1、グレープシードオイル大さじ2、水、大さじ2
- ボウルに薄力粉、青のり、塩を入れ、スプーンでグルッと混ぜる。油を加え、粉になじませるように混ぜ合わせる。
- そぼろ状になったら、両手ですり合わせ、塊をつぶすように混ぜ、大きな塊がなくなったら、水を回しかけ、混ぜる。
- 2.を半分に折りたたむようにして、ひとまとめにする。
- 3.をオーブンシートに乗せ、めん棒で4mm程度の厚さに伸ばす。包丁やカードで好みの大きさに切れ目を入れ、フォークで空気穴を開ける。
- 4.をシートごと天板に乗せ、170度に予熱したオーブンで30分、軽く焼き色がつくまで焼く。焼きあがったら取り出し、粗熱が取れたら4.で入れた切れ目に沿って割り、冷まして完成です。

|
バナナとグラノーラのナッツマフィン |
ナッツを砕かずそのまま入れることで歯応えを残します。善玉菌を増やす効果があり、ミネラルが豊富なナッツが入ることで便秘の解消や冷え予防も。バナナで糖分を補い、甘さを出します。
保存方法はひとつずつラップに包み、常温で4日、冷凍で1ヶ月程度。
●材料(6個分)
A・薄力粉100g、ベーキングパウダー10g(2つを混ぜ、軽く振るっておく)
B・豆乳90g、グレープシードオイル20g、てんさい糖25g、自然塩少々
C・バナナ大1本(スライス6枚分を取り、残りをフォークで好みの大きさにつぶす)、グラノーラ50g、ナッツ(できるだけ油や塩を使っていないもの)25g
●作り方- Bをボウルに入れ、泡だて器で良く混ぜる。豆乳と油が分離しないようにしっかり混ぜる。
- 1.にAで混ぜた粉類を入れ、切るように混ぜる(粉っぽさが残るくらい)。
- Cの材料を全て2.に入れ、ざっくりと混ぜ合わせる。
- マフィン型のトレーにアルミカップを乗せ、3.を山型になるように盛る。
- 輪切りにしたバナナのスライスを上にのせ、180度に予熱したオーブンで25分焼き、熱いうちに型から外し、冷ましたら完成です。
(問)オーガニックスイーツ 日美喜・小野さん 090・4711・0821