
負けられない戦いがある・・・
vs 夏ポッコリ、夏ポッチャリ

郡司大輔さん
-「ポッコリ」撃退! 夏の陣-
「お腹をすっきり見せたい!」。そんな思いとは裏腹に、冷えた生ビールと共にすすむおつまみ。避け難い夏の誘惑に、気付けばおなかぽっこり。ビールやごはんなどの炭水化物は、内臓脂肪になります。夏の飲み過ぎ、食べ過ぎによるおなかぽっこりを解消するための運動法を、上三川いきいきプラザの健康運動指導士・郡司大輔さんに教えていただきました。運動はヨガマットや布団などを敷いて行いましょう。
おなかと背中に効く体操
|
●二—レイズ
●バッククロスクランチ |
呼吸や角度・視線など、”きれいを意識”が大切
|
ニーレイズ |
![]() 仰向けになり、肘をついて両脚をあげ(膝、足首の角度は直角)。
|
![]() 口から息を吐きながら、膝を引き寄せる。
|
![]() |
膝、足首は直角のまま。
|
![]() |
かかとが床に着かないところまで足を元の位置に戻す(つらい時は床に着けてもOK)。5回からスタート。
|
|
バッククロスクランチ |
![]() |
四つんばいになって、左手を伸ばし、
|
![]() |
さらに右脚を伸ばす(肩の高さに合わせて真っすぐ伸ばし、目は2m先を見るようにする。膝、足首は直角に)。
|
![]() |
おへそをのぞき込むように
|
![]() |
肘と膝を引き寄せながら口から息を吐いていき、
|
![]() |
元の位置に戻す。手と脚をチェンジして、同様に。
それぞれ5回のセットからスタート。 |
郡司さんからアドバイス
まず、きれいなフォームを作って、きれいなフォームで戻すことを意識してください。回数は、あくまでも目安です。つらい場合は、最初のポーズ(四つんばいになって手を伸ばす)を3秒間キープするだけでもいいです。
「続ける」ためには、まずは気軽に運動習慣をつけること。運動の苦手な人にとっては、決められた時間に、決められた回数を行うのは、気が重くなってしまいます。ちょっと手の空いた時に、無理をせず、自分がやりたいと思うだけ行いましょう。
また、猫背になりがちな姿勢を正すなど、日常の中でちょっと「意識する」ことが大切です。
(問)上三川いきいきプラザ 電話番号0285・57・0211
次回「県内特産農産物を使ったダイエット料理レシピ」を予定しています。