人気料理で“キッズ会”
みんなで楽しく、おいしさ倍増!
もうすぐ夏休み。子どもたちは、自由な時間もいっぱい。今週から2週にわたり、子どもたちや親子で作る料理を紹介します。

写真右奥から時計回りに夏色ゼリー、ホットドッグ、もっちりかりっとじゃが焼き、サラダクレープ
夏休み わいわいクッキング
大平児童館の代田美紀先生に聞く
大平児童館の代田美紀先生に聞く
栃木市大平町の「大平児童館」は小学生対象の料理教室「ぱくぱくクッキング」を年に8回開催し、いろいろな料理を作っています。これまでのメニューの中から、参加者に好評だった料理や夏向けのデザートを、同館の代田美紀先生に教えていただきました。

|
サラダクレープ 10枚分 |

メモ
焼いた生地を取り出すときに、フライパンに触ってやけどしないよう注意。
- クレープ生地を作る。ボウルにホットケーキミックス1袋(150g)、卵1個を入れ、牛乳300㏄を少しずつ加えながらホイッパーで混ぜる。
- 均一に混ざったら、溶かしバター20gを加え、さらによく混ぜる。
- フライパンを弱火で温め、キッチンペーパーで、薄く油を引き、お玉1杯の生地を流し入れ、薄く丸く広げて焼く(フライパンを傾けて広げるときれいにできる)。
- 縁がパリパリしてきたら裏返し、約20秒焼く。
- 生地が冷めたら、レタス、ハム、スライスチーズ、薄切りしたキュウリ、ツナマヨネーズ(ツナ缶とマヨネーズを好みの配合で合わせる)、各適量をのせて包む。
参加者の感想
- 生地を裏返すのが難しかった。
- たくさん具を入れたら生地が破けてしまったけど、おいしかった。
|
もっちりかりっとじゃが焼き 15~17個 |

- ジャガイモ中2個は、皮をむいてゆで、温かいうちにつぶして滑らかにする。
- 1.に片栗粉大さじ2と1/2、粉チーズ大さじ2、塩小さじ1/3を加えて混ぜ、一口大に固く丸める(温かいうちに丸める)。
- パン粉と青のり各適量を混ぜたものを2.につける。
- フライパンにサラダ油を適量引き、3.を転がしながら全体に焦げ目がつくまで中火で焼く(約6~7分)。クレープ生地を作る。ボウルにホットケーキミックス1袋(150g㌘)、卵1個を入れ、牛乳300㏄を少しずつ加えながらホイッパーで混ぜる。
参加者の感想
- ジャガイモをつぶしたり、丸める作業が楽しかった。
- もちもちしていておいしかった。
|
ホットドック ソーセージ4本分 |


メモ
焼いたアルミは熱いので、取り出すときはやけどに注意。
- 粗みじん切りにした豚バラ肉75g、豚ひき肉100g、ニンニク1/2かけ(チューブ可)、塩、砂糖各小さじ1/2、レモン汁小さじ1弱、片栗粉大さじ1/2、コショウ、コンソメ各少々、牛乳大さじ1/2、パセリ、バジルがあれば各少々をボウルに入れて、ボウルの底を氷水で冷やしながら、粘りが出るまでしっかりと混ぜる(水がボウルに入らないように注意)。
- 1.のタネを4等分し、細長いソーセージの形にして1本ずつアルミホイルにのせて、空気が入らないように巻き、冷蔵庫で約20分冷やす。
- フライパンに油を少々入れ、2.を中火で転がしながら4~5分焼き、アルミに軽く焼き色が付いたら、ふたをして弱火にする。途中で裏返しながら7~8分蒸し焼きにしたら取り出す。
- 3.のアルミホイルを取って、ソーセージをフライパンに戻し、転がしながら中火で約4分焼く。
- トマトソースを作る。フライパンにオリーブオイル大さじ1/2を入れ、中火で熱し、薄切りタマネギ1/8個をしんなりするまで炒めたら、ホールトマト(約400g入り缶)1/2缶、塩小さじ1/4、コショウ少々を加え、木べらでトマトをつぶしながら混ぜ、5分くらい煮詰める。
- 仕上げ。ホットドッグ用のパンにレタス適量、ソーセージ1本を挟み、トマトソース適量をかける。
参加者の感想
- 材料をこねる作業が楽しかった。
- 空気を抜きながらソーセージをアルミで巻くのは難しかった(低学年の子)。お肉たっぷりのソーセージがおいしかった。
|
夏色ゼリー 4個分 |

メモ
ブルーハワイゼリーが冷えないうちに入れると下のゼリーが溶けてしまうので注意。
- ヨーグルトゼリーを作る。ゼラチン5gを耐熱容器に入れ、大さじ2の水でふやかしておく。
- 1.に砂糖50g、牛乳150㏄を入れ、ラップして電子レンジ500Wで2分加熱し、ゼラチンを溶かし、プレーンヨーグルト200㏄、レモン汁大さじ1を加え混ぜる。
- 1.を器(ガラスなど透明の器がお薦め)に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
- ブルーハワイゼリーを作る。ゼラチン3gを耐熱容器に入れ、大さじ1の水でふやかしておく。
- 4.に水50㏄を入れラップして、電子レンジ500Wで1分加熱し、ゼラチンを溶かし、かき氷ブルーハワイシロップ大さじ2、水100㏄を入れて混ぜ、冷めたら3.の上に流し入れ、冷やし固める。
- 好みでホイップクリーム、ミカンなどを適量飾る。
参加者の感想
- 色がきれいでおいしかった。
- 2種類のゼリーが食べられてうれしい。飾り付けが楽しかった。
(問)大平児童館 0282・43・2350