目に鮮やかな新緑の季節。ツツジやハナミズキなども咲きそろい、アウトドアを楽しむのに絶好の時季です。手軽なレンタサイクルを使って、街なかの観光名所や里山散策など 〝小さな旅〟に出掛けてみてはどうでしょう。
軽快に・・・季節を肌で感じて、ぶらり街巡り
那須
|
伊王野1時間コース
|
田舎の原風景 |
---|


うぐいすの鳴き声を聞きながら里山をぶらりサイクリング。伊王野の歴史を巡る旅を、道の駅東山道からスタート。
国の重要文化財に指定されている「専称寺」から「温泉神社」へ。ここでは杉並木を見ることができ、樹齢700年の大杉は必見。そこから2㌔ほど走ると、約280年前に建てられた「三森家住宅」があり、中を見学することも可能です。タイムスリップしたような感覚を覚えます。

緑の中を駆け抜けながら「霞ヶ城跡」へ。5月中旬ごろまで赤や白色のキリシマツツジを楽しむことができます。公園の上まで行くと、那須連山から男体山までが一望できる大パノラマもおすすめ。
1時間600円(予約状況により、当日貸し出しも可)
■案内ボランティア希望の場合は要予約
益子
|
城内坂周辺半日コース
|
民芸の聖地 |
---|


土のぬくもりに触れ、里山の自然と風を満喫。陶芸のまち・益子サイクリングのスタートは、真岡鐵道益子駅です。
昔ながらの雰囲気を残す益子本通りを走り、城内坂へ。緑に包まれたかやぶき屋根が印象的な「日下田藍染工房」が目を引きます。上り坂で増していくペダルの重みも楽しみながら、通りに軒を並べる気になるギャラリーやお店でのんびりと。

益子焼窯元共販センターを過ぎ、里山通りまで来れば、爽快な風を満喫する、うれしい下り坂が待っています。そこからすぐの「益子参考館」を見学し、みずみずしく輝く新緑とのどかな田園風景が心地よい百目鬼川散策路で、心も体もリフレッシュしましょう。
2時間まで400円(1時間増すごとに100円増し)
1日800円
足利
|
まちなか半日コース
|
学びやの町 |
---|



まずは出発点となる太平記館(伊勢町3丁目)に設置されている「まちなかマップ」を手に入れます。今回はまちなかの史跡や寺社を巡るコースへ。
先月日本遺産に認定されたばかりの足利学校で「入徳門」「学校門」「杏壇門」などの貴重な建物や江戸中期の姿に再現された史跡を見学。その後、飲食店やショップが立ち並ぶ石畳み通りを軽快に走って、2013年に国宝に指定された「鑁(ばん)阿寺」へ。堀に囲まれた境内を散策し、新緑を楽しんだら北へ。
トンネル通りに出たら西へ走ると、織姫神社の鳥居が見えてきます。産業振興や縁結びの神社として親しまれている織姫神社。朱塗りのお宮は緑に映えます。境内からの市街地を一望できる眺望も魅力です。
3時間400円、1日利用800円
■電動アシスト自転車8台
3時間600円、1日利用1200円
|
県内レンタサイクル施設 |
施設名 | 台数 | 時間 | 料金 |
うつのみやしレンタサイクル (東武宇都宮駅東自転車駐車場など7カ所) | 175台(うち電動アシスト付き55台)返却はどの駐輪場でも可 | 8時~21時 | 普通自転車100円、電動アシスト自転車300円 |
宮サイクルステーション | 18台 | 7時~20時 | 4時間以内510円(1日1020円) |
大田原観光協会 | 5台 | 9時~16時半 | 無料 |
道の駅那須友愛の森・物産センター | 5台(電動アシスト付き) | 9時~16時 | 1時間500円~(3時間以上2000円) |
小江戸ひろば南蔵 観光案内所 | 7台 | 9時~17時 | 1日300円 |
小山市まちの駅「思季彩館」 | 14台 | 9時~18時50分 月曜定休 |
1日1回500円(受付時に保証金3000円分を預かり、返却時に2500円を返金)連続貸し出しは2日間が限度 |
施設名 | 所在地 | 問い合わせ |
うつのみやしレンタサイクル (東武宇都宮駅東自転車駐車場など7カ所) | 宇都宮市宮園町5の15 ほか |
028・636・4875 |
宮サイクルステーション | 宇都宮市川向町1の48 | 028・627・3196 |
大田原観光協会 | 大田原市黒羽田848 | 0287・54・1110 |
道の駅那須友愛の森・物産センター | 那須町高久乙593の8 | 0287・78・0100 |
小江戸ひろば南蔵 観光案内所 | 栃木市倭町14の1 | 0282・25・2356 |
小山市まちの駅「思季彩館」 | 小山市中央町3ノ5ノ3 | 0285・25・5611 |
※一覧表は県内施設の一部です。他の施設については観光案内などでご確認ください。内容は変更もありますので、利用の際はお問い合わせください。