
新年度が始まり、子どもたちや1年生、新社会人も元気に新生活をスタートさせています。新しい環境で頑張るためにも、何かと忙しい朝、しっかり朝ごはんを食べてほしいもの。そこで、身近な食材を使い応用も利くごはんとパンの朝食メニューを足利市大久保町の「お米パン八」店主の小松原奈美さんに教えていただきました。
●献立は2~3人分
和食
|
お米の献立
|
卵焼きに好きな具材を |
---|

|
厚焼き卵の作り方 |
卵5個、シラス30g、塩小さじ1/8、砂糖大さじ1をよく混ぜ、フライパンで厚焼き卵を作る。粗熱が取れたら切る。
|
自家製なめたけの作り方 |
ナメコ(※エノキでも良い)200gを熱湯で湯がいておく。小鍋にナメコとしょうゆ、みりん、酒各大さじ2を入れたら中火で煮る。5分くらいでとろみが出てくるので火が通ったのを確認して火を止める。
※冷蔵庫で2、3日保存可能です。
|
セリごはんの作り方 |
- セリ65gは葉と根・茎の部分に分けて細かく刻んでおく。
- フライパンにごま油小さじ2をひき、セリの根・茎の部分から先に炒める。火が通ったら葉の部分も入れ2分くらい炒める。
- しょうゆ小さじ1と塩小さじ1/4を加え全体になじむまで少しだけ炒める。
- 火を消し、白ゴマ小さじ1を加えて混ぜ合わせる。
※冷蔵庫で1週間ほど保存が可能。写真はごはんの上にのせていますが、最初からごはんに混ぜ込むと全体にセリの香りがゆきわたります。

|
みそ玉の作り方 |
みそ50gとかつおの粉末5gをよく混ぜて(好みで刻んだネギやワカメなどを入れても良い)、3等分にしたら一つずつラップで丸めて包んでおく。おわんにみそ玉を入れお湯を注ぎ溶く。
※写真では具にゆでた菜の花を使用。みそ玉は冷凍保存ができます。
洋食
|
パンの献立
|
旬の野菜をたっぷりと |
---|

|
ちりめんじゃことチーズのホットサンドの作り方 |
- 食パン2枚を半分にカットし、チーズ30g(スライスチーズでも可)とちりめんじゃこ適量をはさむ。
- ホットサンドメーカーもしくはフライパンにちりめんじゃこ適量を敷く。
- 2.の上にパンをのせ、ホットサンドメーカーでプレスして両面に焼き色が付くまで焼く。フライパンを使用する場合は、パンの上から皿やフライ返しなどで押し付けながら両面を焼く。
|
春の温野菜の作り方 |
ブロッコリー、アスパラガス、キャベツ、新ジャガ、グリーンレーズンなどお好きな野菜を適当な大きさに切り、蒸し器で4、5分蒸す。
|
新ニンジンの食べるドレッシングの作り方 |

サラダ油大さじ4、酢大さじ2、塩・レモンの絞り汁・メープルシロップ各小さじ1/2、コショウ少々、すりおろしたニンジン45gをドレッシングボトル(空きビンでも可)に入れ、フタをしたら良く振って混ぜる。
※ニンジンの葉があれば刻んで入れても良い。冷蔵庫で10日くらい保存が可能。
|
スープの作り方 |
温野菜を少しスープカップに取り、スープブイヨン1人分、コショウを入れお湯を注ぐ。
![]() |
「お米パン八」店主の小松原奈美さん (問)0284・91・0878 栃木県足利市大久保町1223 http://www.okomepan8.net/ |