
思いを届けるバレンタイン。今年はチョコレートを使った料理で、その思いを伝えてみませんか。とろけるおいしさにサプライズ感もたっぷりの「チョコ料理レシピ」を県内の料理人3人に教えていただきました。
■■■
和
|
ふろふき大根
|
チョコレートシロップで |
---|

チョコレートシロップを使った「ふろふき大根」とカカオマスで作る「厚焼き卵」。そんな「和」のレシピを高根沢町光陽台の「和食レストラン 麻希」のオーナーシェフ加藤啓二さんに教えていただきました。
|
作り方(4~5個) |
- 下煮する。青首大根(真ん中あたり)を2~3cm厚さに輪切りし、面取りする。米のとぎ汁で竹串がスーッと通るぐらいまで煮る。
- 水にさらして1個1個丁寧に米のとぎ汁を水で流し、ざるに置いて水気を切る。
- 2.をだし汁(かつおだし︰みりん︰薄口しょうゆ=15︰1︰1)で煮る。弱火でじっくりと30分ぐらい。その後、一度冷ますことで味がしみる。
- 京風白みそ大さじ1を大根を煮たつゆ大さじ1/2で溶いて、チョコレートシロップ大さじ1を入れてよく混ぜる。
- 食べる前に3.を温めて器に盛る。4.をかけて、けしの実を散らす。
和
|
厚焼き卵
|
カカオマスで |
---|

|
作り方(2人分) |
- だし180㏄に白砂糖30gを混ぜてよく溶かす。
- 全卵5個と合わせて、卵焼き器で焼いていく。

- 1回巻いて芯を作ったら、カカオマス16gを卵焼き器の幅に合わせて横一列にのせて卵で巻く。
- 同様に、2cm幅の薄切りにしたチーズ(レーズン入り)40gを横一列にのせて巻く。
- カカオマスが溶けてしまうので、すぐに巻きすで巻いて冷ます。
(問)和食レストラン 麻希
電話番号 028・675・5181
http://www.restaurant-maki.jp/
洋
|
パンチェッタと唐辛子のスパゲッティ
チョコレート風味
|
無糖チョコで |
---|---|---|

宇都宮市のトラットリア エッセのオーナーシェフ相馬薫さん(45)に、昨年参加したパスタメーカー主宰のイベント「世界パスタデー2014」のテーマ「誰かに話したくなるパスタ」に合わせて考案したレシピを教えていただきました。
|
作り方(2人分) |
- フライパンにオリーブオイルと唐辛子(好みで種を除く)を入れ、弱火で炒める。唐辛子が黒っぽくなったら取り出す。
- パンチェッタまたはベーコンの拍子切り40gを入れ、こんがりと色付くまで弱火でじっくり炒める。
- 白ワイン適量を入れ、強火にしてアルコールを飛ばす。ブイヨンスープ360㏄も入れて中火で温め、沸騰したらいったん火を止める。
- 刻んだ無糖チョコレート40~45gを入れ、溶けるまで弱火~中火で温める。塩(少し多めに)、黒こしょうを入れて味を調える。
- スパゲッティ(1.4~1.7mm)160gを表示通りの時間でゆでる。水気を切り、4.に入れる。混ぜながら中火にかけ、ソースに濃度がついてきたら火を止める。
- 粉チーズとエキストラバージンオリーブオイルをいずれも適量加え、満遍なく混ぜ合わせる。
- 皿に盛り、黒こしょうと粉チーズを上からふり、パセリを散らす。

(問)トラットリア エッセ
電話番号 028・678・5526
http://www.t-esse.jp/
中
|
とり肉とピーナツの
チョコレート味噌炒め
|
板チョコで |
---|---|---|

中華ともコラボレーション! 中華料理の炒め物として親しまれる食材と板チョコ、みそを使った「とり肉とピーナツのチョコレートみそ炒め」を真岡市東郷にある「真岡の中華屋 文珍楼」の店主白川文夫さん(60)に教えていただきました。
|
作り方(3~4人分) |
- 鶏もも肉250gに下味をつける。サイコロ状に切って、酒、塩、こしょう各少々、溶き卵1/3量を入れてかき混ぜ、かたくり粉少々をまぶしつける。
- フライパンに多めの油を入れて加熱し、130~150℃になったら1.をほぐすように入れる。サッとかき混ぜて周りの衣が固まってきたら、1.5cmの長さに少し斜め切りした長ネギ1本、鶏肉と同じくらいの大きさに切ったピーマン2個、シイタケ3個を入れる。ひとかき混ぜしたらざるにあげ、油を切る。
- フライパンの油をあけ、余熱を利用して温かいうちにニンニクペースト小さじ2、ショウガペースト小さじ1、トウバンジャン小さじ1、みそ25g、しょうゆ小さじ2、酒大さじ1、板チョコ(ミルクチョコレート)50gを細かく割り入れ、よくかき混ぜて溶かす。
※溶けない時は、弱火で。 - 完全に溶けたら、弱火にして2.とバターピーナツ50g、黒こしょうを入れてよくかき混ぜる。
- つやだしに3.であけた油大さじ1を入れて、軽く1回かき混ぜる。

(問)文珍楼
電話番号0285・84・7555。
http://www.moka-kankou.org/eat/eat_cyu02.html