

小物作り
2015年はひつじ年。ふわふわな羊毛を使って小物作りにチャレンジしてみませんか。手作り雑貨の販売や体験講座などを行う鹿沼のAroma millefiore(アロマ ミルフィオーレ)主宰の三浦憲子さん(44)に「フェルトボールのネックレス」の作り方を教えていただきました。
◇ ◇ ◇
羊毛フェルトとは?羊毛の繊維にあるキューティクルが絡み合うと、離れなくなり「フェルト化」します。
その特性を生かした羊毛フェルトには、お湯と洗剤を使う「水フェルト」と、針先に細かい突起がついた専用針(フェルティングニードル)を使う「ニードルフェルト」があり、今回教えていただいたのは後者。羊毛をニ—ドル(針)で突いて、動物や小物雑貨など、好みに合わせて造形が楽しめます。
かわいらしいキャラクターからペットの写真を模すなどの超リアル系まで作品はさまざま。「失敗しにくく、組み合わせて色も作ることができ、リサイクルも可能で、自由自在に作れる」(三浦さん)ことから、その完成度も高まっています。
羊毛ネックレスの作り方 |

|
|
材 料 |
- 羊毛フェルト7g(フェルトボール1個に対して1g×7個分。例:黄色1g、ピンク2g、紫2g、黄緑2g)
- ウッドビーズ10個
- マクラメビーズ(7mm)1個
- 中細程度のひも(ビーズの穴に通る太さのコットンや麻ひも、毛糸など)1m10cm×3本
- フェルティングニードル(フェルト専用の針)1本
- 毛糸針
- はさみ

- 羊毛を取り分ける。
スライバータイプ(繊維の方向が揃えてあるフェルト)の羊毛の取り分け方…分ける位置を中心に、左右10cmほど離して軽く握り、ゆっくりと引っ張るようにして分ける。

- 羊毛の毛先から、芯を作るようにくるくると巻きつけて、球形にまとめる。

- ニードルで2.を満遍なく刺してフェルト化させる。ゴムボールくらいのかたさになるまでが目安。2.3.の手順で7個分作る。

- 作ったボールとビーズの配置を決め、毛糸針で糸を通していく。
- 4.を中心に寄せる。

- 4.で通した糸=写真aに、別糸を中心が結び目になるように結びつける=写真b。


- 端のビーズにぴったりと接したところで締めて、結び目が隠れるようにビーズの穴の中に詰める=写真左。三つ編みを作る=写真右。
- もう一方も同様に。

- 両方の糸を合わせ、最も短い糸の所で、切り揃える。マクラビーズの穴に通して、かた結びを作る。

(問)Aroma millefiore(アロマ ミルフィオーレ)
電話番号 0289・64・2010
営業時間 午前11時~午後6時半
定休日 水曜
駐車場あり