
足利市の文化と歴史の象徴である「史跡足利学校」と「鑁阿寺」。この二つを結ぶ石畳通り沿いには、観光途中にちょっと寄りたくなる店がそろっています。どこか懐かしく訪れる人をほっとさせてくれる石畳通りの魅力をご紹介します。
◇ ◇ ◇
「遊々街めぐり」第12回は、足利市の街なかにあり、観光の中心でもある史跡足利学校と鑁阿(ばんな)寺を結ぶ石畳通りです。蔵や趣のある店が立ち並ぶ通りに個性が際立つ店が増え、新たな魅力を生み出しています。
一年を通して観光客が訪れる鑁阿(ばんな)寺や足利学校。ここには商店主や住民が中心となって、まちづくりに取り組む「いしだたみの会」が組織されています。昨年から市と協働で、2030年の石畳エリアを考えるワークショップ「あしなか未来ラボ」も開かれています。企画を担当するmother tool(マザーツール)中村実穂さん(39)にお話を伺いました。

昨年は高校生から80代の方まで、幅広い世代の方々に集まっていただいて、まちの未来について話し合いを行いました。そこで出た一つの案が、観光ガイドとはちょっと違った視点で街の魅力を伝える冊子の制作でした。そこで今年は建物と歴史、路地裏、食文化、人の4つテーマを設定し、20代後半から40代の20人のメンバーがグループを編成して取材を行っています。食文化のグループでは、昔の屋台のレシピを再現してみようかというアイデアも出ています。
石畳のエリアも高齢化が進み、人口減少にともなう空き家も増えています。一方で、店には「ここでお店をやりたい」という希望を持つ若い人がよく相談に訪れます。ここに住みたい、店を開いてみたい、一度訪れてみたい。みなさんにそう思っていだだけるような冊子の完成を目指しています。
4season Bond
|
新店舗を楽しんで |

【4season Bond】
足利市昌平町2364 | |
電話番号 | 0284・22・7848 |
営業時間 | 午前11時~午後6時 |
定休日 | 月曜 |
駐車場 | あり |
今月1日にオープンしたばかり。代表の馬場美帆子さんのオリジナルブランド服「yuki」は、綿やカシミヤなど着心地の良い天然素材を使用したメードイン足利。カットソー(5000円~)。
ニューヨークやマレーシアの雑貨を集めた店「Bond」を併設。
INCA ROSE
|
多種!パワーストーン |

【INCA ROSE】
足利市昌平町2366 | |
電話番号 | 0284・64・8331 |
営業時間 | 午前11時~午後6時 |
定休日 | 月曜 |
駐車場 | あり |
パワーストーンの専門店。96種類そろう天然石の中からお気に入りの石を選び、オリジナルのブレスレット(5000円~)をオーダーすることができます。
先月1日には店と同じ並びに服と雑貨を扱うセレクトショップ「HandD」もオープン。
うさぎや
|
大正~昭和の魅力存分に |

【うさぎや】
足利市大門通2380の1 | |
電話番号 | 0284・41・1000 |
営業時間 | 午前10時~午後6時半 |
定休日 | 月曜 |
駐車場 | あり |
大正から昭和初期を中心とした銘仙や着物、帯や小物、古布の端切れなどが豊富にそろいます。
2階の、着物を洋服にリメークする工房も人気です。リメークのオーダーは1万2000円程度~。
週末限定で市内の和菓子店ふくしまや特製の上生菓子も楽しめます。
mother tool
|
生活雑貨をオリジナルで |

【mother tool】
足利市昌平町2352の1 | |
電話番号 | 0284・43・3354 |
営業時間 | 正午~午後6時 |
定休日 | 水曜 |
駐車場 | なし |
石畳通りの東の玄関口に店を構えて5年。優れた技術を持つ作り手のいる工場とデザイナーをつないで作り上げたオリジナルの生活雑貨や家具がそろいます。ステンレスの洗濯挟みや肌触りの良い超長綿のガーゼてぬぐいなど足利で作られたものも並びます。
|
毎月第1土曜日のコラボイベント |
- ■mother tool×C&B×ima 「ハレノヒカフェ」
- 時間:正午~午後4時
- 場所:mother tool
- 鑁阿寺南西側の石畳通り沿いにあるブックカフェ「C&B」のコーヒー、群馬県伊勢崎市にある「ima」の自家製酵母パンとおやつ、ランチボックスを販売。
- ■うさぎや×ふくしまや 「う・サロン」
- 時間:午前11時半~午後4時
- 場所:うさぎや
- 菅田町の和菓子店「ふくしまや」の3代目によるお点前で、毎月同店のために考案する上生菓子やウサギの形をしたマカロン「うさろん」(3個500円)でおもてなし。
「遊々街めぐり」は今回で終了します。1年間ありがとうございました。