
「健康は食から」といいますが、忙しい主婦にとって毎日作る料理は時間との勝負。消費税増税の今、冷蔵庫にあるものでさっと作れたら最高ですね。そこで、「おうちごはん とりあえず」の料理人で創作料理研究家の杏子(あんず)さんに、5分程度ででき、しかも経済的な「ちゃちゃっとレシピ」を教えてもらいました。
●全体的なポイント
どのレシピも、材料や分量などを「守ろう」と神経質になりすぎないで。レシピのポイントさえ守れば、素材の量は臨機応変に対応できます(例えばイカ2はいを1はいにするなど)。
【イカのツーンとさっとあえ】(4人分)
所要時間5分

②ゆでている間に、キュウリ1本を千切りにし、好みの辛さでワサビしょう油を作る。
③①がクルリと丸くなったら=写真=取り出し、1口大にカットする。
④ボウルに②と③をあえてできあがり。
●ポイント
ゆですぎないこと。イカは冷凍イカでも、カットしたイカでも、あるもので可。食べる直前であえるとワサビの風味が楽しめます。
●アレンジ
イカをゆでた湯は、野菜を入れてスープにも。
【薄切り肉とみつ葉のさっと煮】(4人分)
所要時間6分

②豚の薄切り肉300㌘は、バラバラにはがす。
③鍋に湯を沸かし、沸騰後、肉を広げて1枚ずつ入れ、白くなったら順に取り出してフライパンへ。
④三つ葉1束を輪ゴムでとめ、③の鍋でしんなりするまでゆで(約2分)、冷水に取り、絞る。
⑤④を3㌢くらいの幅で切り、③のフライパンの中に入れる。①を入れひと煮立ちさせる。
●ポイント
豚肉は薄切りでも切り落としでも、あるもので可。
ゆで過ぎず、煮過ぎず短時間で仕上げることで、肉がジューシーに。
【豆・マメ・サラダ1号】(4人分)
所要時間3分

②①にラッキョウ酢50㏄を入れてあえる。
③軽く塩コショウで味を調え、あれば乾燥パセリをちらす。
●ポイント
豆はヒヨ豆、枝豆など煮てある豆なら可。
カットしたちくわを加えてもおいしい。
ラッキョウ酢は少なめにしておくと食べやすい。
【番外編(下準備はちゃちゃと。漬け込み1晩】
【オリジナルピクルス】

②キュウリ以外はすべて塩をひとつまみ入れた沸騰湯でゆで、1、2分したらザルにあける。
③②が熱いうちに容器に入れ、ラッキョウ酢150㏄、水100㏄を入れ、1晩冷蔵庫で漬ける。
④キュウリは塩もみし、容器が冷えたころに一緒に入れ、漬ける。
●ポイント
ラッキョウ酢と水の割合は1.5対1。この割合さえ守れば、好きな野菜を好きな量で作れます。
ゆでることで消化アップ。
顆粒のカツオだしをひとつまみ入れるとこくがます。
お急ぎの場合は、漬け込み時間1時間からOK。

日光市今市799
電話 0288・25・3795
定休日 火曜
「簡単、短時間、ほんの少しカロリーを減らす・ちゃちゃっとレシピ料理教室」 毎月第1土曜日開催。5月3日はフレッシュトマトのバジルソースなど4品。おみやげ・ドリンク付き。1500円。3人から臨時日程の相談も可。