「日常の嫌なことを一切考えなくていいのがこのヨガの魅力。ここで思い切り笑ったあとはスッキリします」と話すのは通い始めてまだ3回目の生徒の一人。
ヨガの呼吸法を取り入れながら楽しく運動をする「ラフターヨガ」。レッスンは1回約1時間。腹筋と表情筋を使い「笑いに徹する」を意識しながら体を自由に動かします。終始笑い声が響く教室は温かいムードに包まれています。
「心と体を元気にする笑いのパワーには、免疫力アップ、ストレス解消、周りの人を巻き込めるほどの幸せを生む力があります」とラフターヨガ・リーダーの大貫須美絵さん(31)。
現在は那須塩原市の大山公民館などをメーンに活動しています。3人以上集まれば県北地域は出張可能(応相談)。レッツスマイル!
(問)大貫さん電話 080・5657・0165。
料金は2回で1000円、月最大6回の参加で2000円。
小型の「サウルハープ(23~25弦。半音上げ下げするレバーが付いたタイプ)と中型の「アイリッシュハープ(34~36弦、同レバーがついたタイプ)」が習えます(基本個人レッスン)。
ハープの扱い方、弦のはじき方など、基礎から丁寧に教えてくれるので安心です。ゆっくり単調な曲や童謡、唱歌など易しい曲から始め、上達すれば、ハープの弾き歌いなども楽しめます。
楽器未経験者や楽譜が読めない人でも大丈夫。体験、見学もできるので、気軽にお問い合わせ下さい。希望があれば楽器購入の相談にも応じます。
「ウィスタリア教室」
栃木市倭町11の16
電話 0282・25・1427。
月に2回(第1、4火曜日)1回45分。
時間は応相談。入会5000円。1レッスン3000円。
「シャンソン・ポピュラーソング講座」

シャンソンを中心にカンツォーネ、ポピュラーソングを日本語の歌詞で歌います。スタートから丸10年、これまでに歌った曲は100曲以上になります。毎年6月には練習の成果を披露する発表会を行っています。
受講者は60~80歳の女性が多く、「シャンソンのレッスンはつかの間のロマンを与えてくれる」と、みんなすてきな笑顔をみせます。
大きな身振り手振りで拍子を取ながら指導する講師のかわだけいこさんは、「甘い歌詞のシャンソンは、そんなころもあったかなと余裕を持って振り返ることができる年代の人が歌うのがちょうどいい」と、話します。
ヌーベル・スクエア足利
足利市家富町2213 内田ビル
電話 0284・21・0174
月1~4回(月・水・金土曜日)。
1回1575円、入会金2100円、年間維持費2100円。

タップダンスに必要な物は、つま先とかかとに金具が付いたタップシューズ(女性用で平均1万5000円)と動きやすい服装だけです。「リズム感をつけたい」「ミュージカルを勉強しているので」など習う理由はさまざま。30歳代の女性中心に、幼児から70歳代の皆さんがリズミカルにステップを刻んでいます。
「タップ・パーティ・スタジオ」
宇都宮市中河原町3の8
電話 028・635・4446
レッスン日 水~日曜午前10時~午後9時
グループレッスン 入会金・1万5000円。
月謝・4回8000円、6回1万1000円、8回1万5000円ほか。