長い人は10 連休となっている今年のゴールデンウイーク(GW)。それでも前半が終わり、今日からは後半に突入しました。
まだまだイベントが盛りだくさんです。県内でも家族や仲間で、これからでも楽しめるスポットやイベントを紹介します。
5 日 那須
道の駅東山道伊王野
午前10 時〜午後3 時
こどもフェア 五月まつり

のどかな山間に囲まれた、大きな水車を目印にレッツドライブ!
ふあふあランドや輪投げ、ダルマ落とし(各100 円)や、大きな馬にまたがり施設
内を回る乗馬体験(1000円)、ポニーふれあい体験など子どもたちが存分に楽しめるイベントが盛りだくさん。
昔懐かしのちんどん屋が施設内を練り歩いている姿も必見! 千本杵(きね)つきの実演もあり、つきたてのお餅も絶品です。
(問)同道の駅
☎ 0287・75・0653。
3日 小山
午前10 時〜午後4時(悪天の場合6日に順延)
ワークショップ・フェスティバルin
おやまゆうえんハーヴェストウォーク

ハーバリウム、アクセサリー、レザー、ダンボールワークショップなど手作り体験を中心に手作り雑貨、癒やし、飲食など80 ブースが出展。「県南で80 ブースもそろうのは珍しいのでたくさんの人に来てほしい」と企画運営するSeeders の狐塚美奈さん。入場無料。
(問)Seeders ☎ 028・660・5166。
15 日まで 茂木
カメラ博物館・写真はうす
午前10 時〜午後5時
ドイツのカメラ展

元ペンタックス社員の増野茂館長(66)が所有する国内外2800 台のカメラコレクションから、1930 年前後のドイツのカメラを展示。日本のカメラの原形となった「ツァイス・イコン」など200台以上。実際に手に取ることができます。
入館無料(ボランティアの寄付金箱あり)。
2日休。
問)同館(茂木町小深)☎0285・61・1650。
4日 日光
日光自然博物館
午後6 時半
天空の星空観賞タクシー

夜間は閉鎖されている道を、特別に中禅寺湖南側までタクシーで。半月山展望台を貸し切り、満天の星空と都内の夜景を楽しみます。出発する前に自然解説員によるレクチャーで予備知識を得てから、現地でも解説を聞きながらの鑑賞。6500 円( タクシー代含む)。
(申)3 日まで。ファクス、ホームページで。
(問)同館・山﨑さん☎0288・55・0880、ファクス0288・55・0850。
5 日 佐野
安藤勇寿「少年の日」美術館
午前10 時〜午後3 時
野外イベント
「アート」ライブ

鼓響による和太鼓(午前10 時、正午、午後2 時半)やオカリナ愛好会・田沼(午後1 時半〜同2 時15 分)による演奏会。紙ヒコーキや風船作りなど。さのまる登場( 午前11 時〜同11 時半)。無料。
(問)同美術館☎
0283・67・1080。
6 日まで 宇都宮
若竹の杜若山農場
午前9 時〜午後8 時
ゴールデンウイーク特別企画
Bamboo Craft 体験

竹細工職人指導による竹カゴ工作体験の受け付けは、午前10 時〜午後2 時半、1個1000円。先着20 人。
弓矢や水鉄砲などの工作体験は、随時受け付けで1 個500 円。その他タケノコ狩りも。掘ったタケノコは1㌔1000円で持ち帰りできます。
6月30 日まで幻想的な竹林ライトアップを実施中。

無休。入場料大人500 円、子ども250 円、3 歳未満無料。
(問)同施設☎ 028・665・1417。
6 日まで 壬生
とちぎわんぱく公園
午前8 時半〜午後6 時半
わんぱく
ゴールデンウイークイベント

下野八汐太鼓による和太鼓演奏(5 日午前11 時、午後2 時)、「さんきっずぷらす」のよさこい(6 日午前11 時、午後2 時)ほか、おはなしいっぱいスペシャル(5 日)、ヤギのおさんぽタイム(6日)など日替わりイベントが楽しめます。入場無料。
(問)同園管理事務所☎ 0282・86・5855。
5 日 大田原
大田原市ふれあいの丘
午前9 時半〜午後4 時
ふれあいこどもまつり

約100 匹のこいのぼりが泳ぐ広大な敷地内では「マスのつかみ取り」「謎解きゲーム」「スナックゴルフ」など体を存分に動かす体験コーナーや「スライム作り」などのワークショップも楽しめます。
(問)同施設☎ 0287・28・3131。
19 日まで 佐野
根古屋森林公園
鯉来(こいこい)まつり

大小500 匹のこいのぼりが泳ぐ。12 日午前10 時〜午後2 時、農産物・味噌・手漉(す)き和紙など地元特産品販売。草餅とそばの振る舞い(午前11 時、先着200 人)。
飛駒小の児童によるパフォーマンス。
(問)根古亭☎ 0283・66・2218(土・日曜、祝日の午前11 時〜午後3 時)
19 日まで さくら
笹屋別邸、和い話い広場を中心に
喜連川地内23カ所のお飾り所
喜連川公方
春の誘い
五月人形の展示。4 〜12日午前10 時〜午後3 時、「笹屋別邸〜花と端午の節句の室礼」。盆栽、英国刺しゅうアート、五月飾り、和布のアジサイ100 輪を展示(無料)。
ワークショップ「ちりめんの猫」(8、10、11 日。各日10 人。予約優先。700 円)。
(問)喜連川公方ひいなの会・河本さん☎ 090・8857・0139。
3、5日 矢板
道の駅やいた
ゴールデンウイークイベント
①チェンソーアート3日午前9時
②似顔絵イベント・バルーン配布5日午前10 時、午後1 時。
似顔絵は35 人、800 円(先着順)。
(問)同道の駅☎0287・43・1000。
5日 鹿沼
人形芝居
「はなさかじいさん」&まりぽんとバルーンに挑戦
くぐつ・あとりえ人形劇場、午前11 時。500 円、3歳以下無料。
(申)(問)同施設☎ 0289・62・0191。
3〜5日 佐野
こどもの国
午前10 時〜午後3時
こどもフェスティバル
①「騎士竜戦隊リュウソウジャー」ショー 3日午前11 時、午後2時
②ハイスクールファッションショー 4日
③わんぱくレクリエーション広場& ファミリーコンサート 5日、
ほか。無料(市外の大人は200 円)。
(問)こどもの国 ☎ 0283・21・1515。
3〜5日 下野
グリムの森
ゴールデンウイークイベント
①ファミリー映画劇場「妖怪ウォッチFOREVERFRIENDS」3日午前10 時、午後1時、
要入場券500 円。
②グリムの森でさがそう、あそぼう、たのしもう 4日午前10 時〜午後3時
③いちにち動物村 4日午前10 時〜正午、午後1 時~同3時
④スマイルコンサート 5日午後2時、要入場券500 円。
(問)グリムの館☎ 0285・52・1180。
6日まで 真岡
久保記念観光文化交流館・行屋川水辺公園
午前9時〜午後6時
真岡こいのぼりフェスタ
①オリジナルこいのぼり作成・展示 先着150 人。1回300 円
②久保邸の駄菓子屋さん、こいのぼりフェスタ宝探し 見つけた人先着150 人に記念品をプレゼント。
(問)市観光協会☎ 0285・82・2012。
3~6日 日光
戦場ヶ原
各日午前10時、午後1時半
戦場ヶ原 春のガイドウォーク
解説員と一緒に戦場ヶ原をハイキング。短距離、短時間のお気軽イベント。500 円。
(申)開始5分前まで。赤沼自然情報センターカウンター。
(問)日光自然博物館・山﨑さん☎0288・55・0880。
3〜6日 鹿沼
まちの駅新鹿沼宿
①太陽観察会 3 〜 6 日午前10 時〜午後2 時
②消防ポンプ車と救急車の展示 3 日午前10 時〜正午
③カルテット・オリーヴァの弦楽四重奏コンサート 3日午前11 時半、午後1 時半
④鹿沼南高校農産物販売実習、パトカー・白バイの展示 4 日午前10 時〜正午
⑤トラクターと田植え機の展示 5 日午前10 時〜午後2 時
⑥カヌマンショー 5 日午後1 時
⑦ JA お楽しみ抽選会 6 日午前9 時。
⑧建設機械(工事車両)の展示 6 日午前10 時〜午後2 時
⑨一緒に歌おうコンサート 6 日午後1 時、同2 時。
いずれも無料。(問)同まちの駅☎ 0289・60・2507。
3、5、6日 芳賀
道の駅はが
①アンデス音楽 3日午前10 時、午後1時、特設ステージ
②風船怪盗クリオーネパフォーマンスショー 5日午前11 時半、午後2時半。
特設ステージ
③こども三輪車レース 5日午前10 時、午後1 時(参加受け付けは各回15 分前から)、交通公園。指定のミニ三輪車に乗ることができる子ども対象。各25人。全員に参加賞あり
④オカリナ演奏会 6日午後1時、特設ステージ。
いずれも無料。(問)同道の駅☎028・677・6000。
3~ 12 日 さくら
さくらテラス展示館(氏家駅前)
午前9時~午後6時
モザイクアートで桜満開プロジェクト
市内のサクラスポットなどで撮影した人たちの写真2000 枚以上をモザイクアートにして、2.4㍍の巨大バナーとして展示。
月曜休。(問)市氏家観光協会☎ 028・681・5757。
11 日 塩谷
尚仁沢はーとらんど
午前10 時~午後2時
新緑まつり
ミニ縁日や木工教室、お楽しみ福引会や新鮮野菜の販売。春季苗木の配布会もあり。
ゆるキャラ ユリピーも来場。
(問)同町産業振興課☎ 0287・45・2211。