方言作家の嶋均三さんが大切に取り出した本は、見るからに古く、ページはかなり変色していました。昭和38年発行、ある雑誌の付録でした。
そのなかに収録されていた「タカのすとり」(千葉省三著)が嶋さんお薦めの作品。少年たちの生き生きとした会話が栃木弁で描かれていることに感動し、以来50年、幾度となく読み返したそうです。この本との出合いが方言作家としての「ルーツ」かもしれません。
心に残る、とっておきの一冊があるってすてきですね。皆さんはいかがですか。(F)
そのなかに収録されていた「タカのすとり」(千葉省三著)が嶋さんお薦めの作品。少年たちの生き生きとした会話が栃木弁で描かれていることに感動し、以来50年、幾度となく読み返したそうです。この本との出合いが方言作家としての「ルーツ」かもしれません。
心に残る、とっておきの一冊があるってすてきですね。皆さんはいかがですか。(F)