●付属レシピが美味
●圧力釜を利用して
●「缶詰」使ってます
●「赤飯の素」も◎!
ささげを買った時についていたレシピで作っていますが、とてもおいしく炊けるので、分量をお知らせします。簡単です。
もち米3合、ささげ50㌘、水2カップ(400㏄煮汁を含めて)。
- ささげをよく洗い、鍋に水とささげを入れて、ささげが指で潰れるくらい煮て、ささげをザルに上げ、ゆで汁をとっておく。
- もち米を研ぎ、炊飯器に水(ゆで汁を含めて)2カップとゆでたささげを上に広げ、塩少々を入れて、白米炊きでセットする。お米は浸さなくてよい。
- 炊き上がったら混ぜて出来上がり。
一度作ってみて、水の量を調整してください。
壬生町・H.Y
●圧力釜を利用して
- ささげを圧力釜で重りがまわってから3分煮る。赤水と豆を分けてさます。
- 1.が冷めたらもち米を研ぎ、炊飯器に赤水ともち米を入れる。赤水が少なければ水をたし、もち米の分量(メモリ)より2㍉位少なめに水を入れる。
- 最後に豆を入れ炊く(豆はまぜない)。ポイントは、米を研いですぐ炊くこと。これを忘れなければ、山菜おこわ、きのこおこわなどもち米料理が簡単にできます。
鹿沼市・みーまま
●「缶詰」使ってます
赤飯用のあずき缶詰、もち米2合、白米3合を用意します。
- もち米と白米は洗って器に入れておきます。
- 1.の中にあずきの缶詰を全て入れ、軽く混ぜ合わせます。
- 炊飯器の中に2.を入れ、水を4合のメモリまで入れます。
あとはスイッチを押して出来上がりです。美味しいお赤飯が作れます。
大田原市・信子ばーちゃん
●「赤飯の素」も◎!
市販のお赤飯の素(3合炊き)を使います。もち米2合と白米1合を普通に研ぎ、赤飯の素と水を入れ(水は気持ち少なめにします)よく混ぜて炊きます。この炊き方で今まで失敗したことがありません。栗入りのお赤飯も炊いてみました。美味しくできました。
那須町・那須のばばちゃん
このほか、たくさんの投稿をいただきました。
どうもありがとうございました。