5月5日は端午の節句。男の子の健やかな成長を願い、勇壮な鎧(よろい)や兜(かぶと)、こいのぼりなどを飾ります。いつの時代も、両親らの愛情が詰まった五月人形。老舗人形店に、令和のトレンドや選び方を教えてもらいました。
ーーー 端午の節句 ーーー
たくましく 健やかに

「鈴為」に聞く五月人形のトレンド
かわいらしい大将人形からおしゃれなデザインの兜飾り、高級感のある鎧飾りまで、店内にはさまざまな五月人形が並びます。
宇都宮市の人形専門店「鈴為」の鈴木雄一社長(56)によると、売れ筋は手軽に飾ることができるコンパクトサイズで、淡い色合いに優しい雰囲気の兜飾り。「ことし初節句を迎えるのは辰年生まれのお子さまなので、龍頭のついた兜飾りもお薦めです」と鈴木社長。
戦国武将をモデルにした商品では、伊達政宗や徳川家康の鎧飾りが人気。今までにないような金具部分をマットに仕上げたダーク系の兜飾りも登場しています。中心価格帯は15~20万円。
こいのぼりは、室内用のちりめんの吊るし飾り(2~3万円前後)が好評で、ベランダ用のこいのぼり(4~5万円)も人気です。



〈鈴為 大曽店〉
宇都宮市大曽4の2の15
☎028・622・1818
午前10時~午後6時半
5月5日まで無休 Ⓟあり