
本イベントは終了いたしました。
たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
in マロニエプラザ感謝祭
道の駅グルメが宇都宮市元今泉のマロニエプラザに大集合☆毎年多くの人でにぎわう「マロニエプラザ感謝祭」に今年はママ・パパ・キッズにぴったりのワークショップやブースが出展します。「とちぎプロスポーツまつり」も同時開催。親子で、家族で楽しみませんか!!
- クリーム玄米ブラン ブルーベリー(アサヒグループ食品)
- 焼き菓子詰め合わせ(グリンデルベルグ)
- パン工房 各4種(キューピー)
- お菓子詰め合わせ(那須グリコ乳業)
- お肉を焼くだけでおいしいカレーの素(ハウス食品)
- サラダマカロニ(マ・マーマカロニ)
- オリジナルハンドタオル(下野新聞社)
- とちのきファミリーランド / のりもの券×2(5枚綴り)10組
- 栃木県なかがわ水遊園 / ペアチケット20組
- 那須サファリパーク / ペアチケット5組
- 那須どうぶつ王国 / ペアチケット10組
- 那須りんどう湖LAKE VIEW / ペアチケット5組
- 歌う海賊団ッ!
- ミキモトコスメティックス
- 生協パルシステム茨城栃木宇都宮事務所
- 栃木県保健福祉部こども政策課
- ミルクの国とちぎ 栃木県牛乳普及協会
- 比企病院・リベカ・シロアム
- 発酵のアグクル
- 公立図書館「ブックスタート事業」紹介コーナー
- ランスタッド㈱
- JA全農とちぎ
- 日本伝統文化継承者育成実行委員会
- 栃木ダイハツ販売㈱
- 生協の宅配コープデリ
賞品協賛社
アサヒグループ食品(株)/欧風菓子グリンデルベルグ/キユーピー(株)/とちのきファミリーランド/栃木県なかがわ水遊園/那須サファリパーク/那須どうぶつ王国/那須グリコ乳業(株)/那須りんどう湖LAKE VIEW/ハウス食品(株)/マ・マーマカロニ(株)(五十音)

【キャプテン☆うっちゃる】
栃木県出身の音楽作家、ラジオパーソナリティー、講演会講師。2003年「ときめきメモリアル」キャラクターソングで作家デビュー。 NHKや日本テレビ、関西テレビなどの番組に出演。 栃木県とちぎ未来大使、日光観光大使、那珂川町ふるさと大使、群馬県太田市子育て親善大使に就任。
-
栃木県牛乳普及協会
※写真はイメージです
ミルクバスボム作り
牛乳(またはレモンシェイク)試飲
-
ミキモトコスメティックス
商品展示、ハンドトリートメント体験、美容健康食品試飲、商品販売
-
発酵のアグクル
発酵食品「おりぜ」の販売
甘酒の販売、提供
-
栃木ダイハツ
車両展示
-
生協の宅配コープデリ
アンケートに答えると、風船orおしりふきをプレゼント
-
日本伝統文化継承者育成実行委員会
パネル展示、チラシ配布
-
生協パルシステム茨城栃木
オリジナル商品を中心とした試飲・試食
-
一般社団法人シモツケラボ
サイエンスショー体験
-
図書館紹介コーナー
「ブックスタート事業」紹介
-
とちぎの子ども・子育て支援事業
子育て支援事業のリーフレット配布
-
ランスタッド
親子で名刺作り/未来を描くワークショップ
-
JA全農とちぎ
とちぎのおいしい野菜・果物の販売、試食
-
比企病院・リベカ・シロアム
パネル展示/血圧測定、聴診器体験
※各出展内容は変更となる場合があります

-
栃木のおいしい農畜産物に注目 JA全農とちぎ
-
ハンドトリートメントでリラックス ミキモト コスメティックス
-
とちぎは生乳生産量本州第1位! ミルクの国とちぎ 栃木県牛乳普及協会
-
家族の未来を見つめてみよう ランスタッド(株)
-
ゲンキのジュモンで家族を笑顔に! 歌う海賊団ッ!((一社)発元気プロジェクト)
-
子育て世代に便利な宅配サービス 生協の宅配コープデリ
-
子どもたちに安全安心な食品を 生協パルシステム茨城 栃木 宇都宮事務所
-
注目の新型タントが登場! 栃木ダイハツ販売(株)
-
伝統芸の魅力を次代へ継承 日本伝統文化継承者育成実行委員会
-
家族みんなで健康づくり 比企病院・リベカ・シロアム
-
アンケート&プレゼントコーナー
栃木県では、 平成29年度に県内の児童相談所と市町が児童虐待の相談を受け対応した件数が初めて2千件を超え、過去最多となりました(※図1)。この件数は平成20年度から比較すると倍以上となっており、児童虐待に対する意識が高まっている一方で被害にあう子どもたちが年々増えていることがわかります。
児童相談所における相談対応を種類別にみると、心理的虐待が533件に上り最多となっています(※図2)。夫婦間のドメスティックバイオレンス(DV)を子どもが目撃したケースも虐待と認められるようになったこと(面前DV)で、通告が増加しました。
児童虐待相談件数で明るみに出た数字は氷山の一角です。仕事、育児、家事に追われ多忙な毎日で、ついつい子どもに厳しい言葉や心無い言葉を浴びせてしまい、後悔してしまうママやパパもきっと多いはず。そんな子どもへの深い愛情をうまく伝えられず、もどかしい毎日を過ごしているママやパパたちへ。
「とちぎの子育てを笑顔に!キャンペーン2019~とちぎの児童虐待ゼロをめざして~」では、ママ、パパ、そして子どもたちがふれあえるきっかけをつくる事業を展開していきます。


- 身体的虐待
- 殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める、縄などにより一室に拘束する など
- 性的虐待
- 子どもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触る又は触らせる、ポルノグラフィの被写体にする など
- ネグレクト
- 家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など
- 心理的虐
- 言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(ドメスティック・バイオレンス:DV)、きょうだいに虐待行為を行う など


- 虐待かもと思った時などに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。
- 「児童相談所全国共通ダイヤル」にかけるとお近くの児童相談所につながります。
- 通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談をした人、その内容に関する秘密は 守られます。