食べきり15運動
「食べきり15運動」とは

はじめおわりの15分は自席で
料理を美味しく
食べきる運動
のこと。

宴会や会食の席などでは、
幹事のみなさんの
声掛けがとても重要
です。

\宴会でこんな声を聞いたことがありませんか?/
宴会でこんな声を
\聞いたことがありませんか?/

話に夢中で、料理を
食べる時間がなかった・・・

取引先との宴席で気を遣い、
料理を食べられる雰囲気では
なかった・・・

宴会や会食の席では
多くの食品ロスが発生しています。
もったいないと思いませんか?
幹事さんは
何て声をかければいいの?
アナウンス例
\宴会START/
開始後15分

「会食では食べ残しが多く発生しますので「とちぎ食べきり15(いちご)運動」についてご案内します。

せっかくの料理を残さないよう、開始後・終了前の15分間は、お席で料理をおいしくいただきましょう。

では、今から15分間を「はじめの15(いちご)タイム」とします。」

\ごちそうさまでした!/
終了前15分

間もなくお開きの時間となりますので「おわりの15(いちご)タイム」になります。

まだ料理が残っているようですので、自分のお席に戻られて、料理をおいしく食べきりましょう。

食べきり15運動は、
幹事さんの
一言がとても大切
です!
食品ロスの現状
472トンもの
食品が捨てられている
12.4トンもの
食品ロスが発生
523トンもの
食品が捨てられている
12.4トンもの
食品ロスが発生
国民ひとりひとりが
お茶碗1杯分のご飯を
毎日捨てている量
に相当します
国民ひとりひとりが
お茶碗1杯分のご飯を
毎日捨てている量
に相当します
 
とちぎ食べきり15運動で
美味しくご飯を食べきり、
食品ロスの削減に取り組みましょう!
\詳しくは、県HPを御覧ください。/
県のHPはこちら
とちぎ食べきり15運動で
美味しくご飯を食べきり、
食品ロスの削減に取り組みましょう!
\詳しくは、県HPを御覧ください。/
県のHPはこちら