
1つの「しもつけID」でご家族3人までサービスをご利用いただけます。IDをご家族間で共有してご利用ください。

国内外の主要ニュースや県内のニュース速報、翌日の朝刊より一足早いおくやみなどが読めます。
「マイページ」で虫眼鏡マークをクリックして読みたい記事のキーワード(LRT、おくやみなど)を入力。キーワードに関連した過去30日分の記事が出てきます。
記事を自動で読み上げる音声読み上げ機能を搭載。
パソコンで下野新聞SOONを開き、右上の「電子版」ボタンをクリック。画面右下にある丸いマーク「PC版 紙面ビューア」をクリックすると、紙面をご覧いただけます。
しもつけID会員ならSOON有料サイト(月額275円)も無料で読めます。購読者でSOON有料サイトご契約の方は、契約を解除の上、電子版併読プランにご登録ください。
下野新聞電子版 併読プラン 新聞購読料+月額0円 |
下野新聞電子版 単独プラン 月額3,564円 |
SOON会員 月額275円 |
非会員 | |
下野新聞朝刊 | ○ | × | × | × |
下野新聞電子版 (アプリ・紙面ビューア) |
○ | ○ | × | × |
下野新聞SOON 有料版 |
○ | ○ | ○ | × |
下野新聞SOON 無料版 |
○ | ○ | ○ | ○ |
会員登録・決済 | しもつけID | しもつけID クレジット決済 |
キャリア課金 or しもつけID クレジット決済 |
- |
1IDでご利用可能な人数(ご家族に限る) | 3名 | 3名 | 3名 (しもつけID会員のみ) |
- |
● 新聞を購読されてない場合は、電子版単独プラン(個人契約)/月額3,564円(税込)、下野新聞SOON(有料版)/月額275円(税込)でのご利用となります。
● 法人でのご利用料は、新聞購読料+月額1,223円(税込)で変更はございません。 →法人向けプランはこちら

「新規登録」ボタン、続いて新規会員登録ボタンをクリック。サービス内容、注意事項をご確認ください。

「サービス/プラン」から「下野新聞電子版 併読プラン※1」を選択し「次へ」。
※1)併読プランは、販売店を通じて下野新聞を定期購読している方のみ契約できます。郵送の場合は併読プランを利用できません。

ログイン情報となるメールアドレス、パスワード、会員情報を入力し「次へ」。

新聞購読情報(新聞ご契約者名および新聞販売店名)を入力。

登録情報をご確認の上、「□利用規約に同意する」にチェックを入れ、「登録する」ボタンを押すとお申し込み完了。

スマートフォンにアプリをインストールします。App Store、Play ストアで「下野新聞電子版」と検索してください※2。
※2)一部対象外の機種もあります。インストール後、ログインしないまま利用できるかご確認の上、お申込み(「しもつけID」にご登録)ください。

アプリにログインする際、ご登録いただいた「しもつけID」(メールアドレスとパスワード)を入力。下野新聞電子版をご利用いただけます。

下野新聞SOON(有料版)にアクセスしてください。有料記事を閲覧する場合は「しもつけID」を選択していただき、ご登録いただいた「しもつけID」(メールアドレスとパスワード)を入力してご利用ください。
※しもつけIDのご登録は販売店ではお受けできません。ご自身で登録をしてください。
電話:028-625-1041(平日午前10時~午後5時)
メール:member-support@shimotsuke.co.jp

県内の訃報を掲載している「おくやみ」は大きくリニューアルを図ります。独立した「おくやみ面」を創設し、文字を拡大して読みやすくするとともに、県外の著名人の訃報なども集約します。年間6千件を超える訃報情報に加え、葬儀参列の際などに役立つ「ミニ知識」、故人の功績を紹介する評伝などを盛り込んで紙面を充実させます。
文字の大きさは、従来のサイズを約1・4倍に拡大します。一般の記事と同じ大きさにして読みやすさを向上させます。葬儀日程などの情報は、これまで通りこまやかにお伝えします。
ミニ知識は弊社発刊の「栃木県の葬儀と法要」を基に、生活に生かせる情報を掲載していきます。大切な人に最期のときが訪れた際の行動の仕方や、告別式での喪主や遺族、会葬者の心得などはこのミニ知識から得ることができます。
「追想メモリアル」と銘打った故人をしのぶ記事も随時掲載します。これまでの訃報に読み応えのある記事などを加え、厚みのある紙面をお届けします。


木曜日に新設する「みんなで脳トレ」面には、頭の体操を楽しめる多彩なパズルやクイズを集めます。
土曜日付で好評を得てきた「ナンプレ 柔らか頭1・2・3」をパワーアップ。「いろんなレベルの問題に挑戦したい」というご要望にお応えし、毎週、「初級編」と「中・上級編」を出題します。
図形や数字を使った「3分チャレンジ」がスタート。「一筆書きができる図形はどれ?」「当てはまるピースはどれ?」など、バラエティーに富んだクイズやパズルが週替わりで登場します。「3分」にとらわれることなく、自分のペースでチャレンジしてください。
同じように見える二つのイラストの違いを探す「まちがいチェック」は、年齢を問わずに楽しめます。
人気企画「苦労すワードパズル」も見やすくリニューアルします。引き続きお楽しみください。

懐かしい顔ぶれがそろう各学校の同窓会などの風景を写真と文章でつづる読者参加型の人気企画「級友朋友」を、家族や友人との会合や集いなども幅広く紹介する新企画「みんなの交遊録」として拡大リニューアルします。
従来の学校ごとの同窓会などに加え、概ね5人以上が集まった「歓送迎会」「忘新年会」「敬老や誕生のお祝い」「趣味やサークルの集まり(ゴルフコンペや発表会ほか)」なども掲載対象とし、10月から地域面へ随時掲載します。

月曜日の紙面に「マンデーBizとちぎ」を新設し、月曜から日曜まで切れ目なく経済記事をお届けします。
「マンデーBiz」では新企画「とちぎ発 あの商品の秘ストリー」と「成長への道しるべ」を毎週交互に掲載します。「とちぎ発 あの商品の秘ストリー」は本県を代表するヒット商品やニッチな分野でトップシェアを誇る製品などを、開発の裏話を交えながら紹介します。「成長への道しるべ」は県内企業のトップにインタビューし、戦略を語ってもらいます。


下野新聞と県民をつなぐ企画紙面「FRESA(フレッサ)」が復活します。
名称はスペイン語でイチゴの意味。長年にわたり生産量1位を誇る本県の代表的果物にあやかり、毎月1回、新鮮でお得な情報をお届けします。
日々の生活を豊かにする人気のスポット、商品、遊びなど、さまざまな切り口で県内の話題を毎月テーマごとに紹介します。また、農産物や人気商品、美術館の入場券など県内の逸品を提供するプレゼントコーナーも掲載します。10月23日から毎月第4月曜日付掲載。