本社 :全般(青果)
飛行船アグリ :全般(農機具・建機・重機・その他機器)
飛行船ゆめ広場:全般(青果/東北特産品)
「誰一人取り残さない」を理念に、SDGsの方針が国連総会で設定された2015年より10年以上前にいち早く環境問題への地道な挑戦を開始しました。
中古農機具等を整備し、生命を吹き込むプロジェクトを立ち上げ全国展開。食糧危機が危惧される中、自給率の低い日本の農業問題の根幹に、高額な農機具が新規就農者の障壁となっている現状から、日本の有能な中古農機具を整備し安価・多種な販売に注力し需要を拡大してきました。参入しやすい環境を整えることで若者の就農が着実に増えています。
弊社の経営方針に「地域社会で必要とされる人材の育成」「会社の利益は世の中に還元する」との言葉がありますが、弊社では自社農場では整備後の農機具を試運転し栽培した作物を、災害被災地や児童養護施設・子ども食堂、社会福祉協議会など各種団体への無償提供を行って参りました。農場は耕作放棄地を整地し地域に開放し、青少年育成の教育の場としても機能しています。
【本 社】
地域振興のコミュニティサロンとして2022年にリニューアルオープンしました。どなたでも自由に寛いでいただけるスペースを提供しています。音楽サロンや、栃木県をはじめ全国で活動する芸術家の作品展も定期開催しています。また、自社農場で栽培した青果を販売しています。
【飛行船 アグリ】
「農業王国栃木」から、県内は元より、全国の農家の方々、新規就農を考える方々に、何処よりもお安く沢山の品揃えで、中古の農機具・重機・建機等をご提供しています。
また、不要となった機器を高価買取し、専属整備士が修理・再生。国内最大級の買取実績を元に、多くのお客様から喜びのお声をいただいています。
農家の皆様のNo1パートナーを目指し、農業への情熱を後押しさせていただきます。
【飛行船ゆめ広場】
自社農場のアンテナショップとして栽培する野菜の販売PRを行っています。また、2023年以降は東日本大震災復興支援の一環で運営する三陸・釜石物産店を併合し、東北の特産品の販売も行っています。「お美味しいは応援になる」をモットーに、三陸沿岸で復興を遂げた旬の新鮮な魚介類や東北限定のソウルフードを販売しています。
【飛行船 ファーム】
耕作放棄地を再生し運営する自社農場は、2011年東日本大震災以降、生産する農作物の90%を東北被災地域の方々へご提供して」まいりました。
復興の経緯とともに、農作物は現在、主に自社のアンテナショップで販売しています。
2011年以降は、青少年育成・就労支援事業として、フリースクールの学生等の受入・研修を開始。
2018年以降は、児童養護施設や子ども食堂へのご提供を開始するとともに、各種団体(老人クラブ・自治会・子ども会・子ども食堂・他)に開放し、農業体験・研修を行っています。